愛媛県立松山東高等学校公式ホームページへようこそ。トップページ写真

愛媛県立松山東高等学校(全日制課程)
〒790-8521
愛媛県松山市持田町2丁目2番12号  地図(pdf) 
TEL 089-943-0187  FAX 089-934-5766
                                     

(通信制はこちら)    (同窓会はこちら)

 学校日記へジャンプ!! 

tougou

令和6年度 全日制・普通科 スクール・ポリシー (←クリックしてください) 
令和6年度 愛媛県立松山東高等学校(全日制)マニフェスト(←クリックしてください)

緊急災害時等における対応 (←クリックしてください) 登校前に、「暴風警報」などが発表されている場合は、自宅待機または避難をしてください。詳細は、こちらで確認してください。


・松山東高校の取組

 〇 松山東高グローカル事業
 本校独自の「松山東高グローカル事業」では、グローカル人材の育成を目指して取り組んでいます。本事業は、三菱みらい育成財団の助成を受けて実施しています。「三菱みらい育成財団」のホームページでは、本校の取組が紹介されています。下のバナーをクリックして御覧ください。 
(←クリックしてください。)

〇 制服にスラックス導入、EASTエシカルトイレ、体育館の空調設備

・生徒・保護者の皆さんへ 

 各月の明教便りは、こちら から御覧ください。
〇 出席停止、忌引などの様式は、こちら からダウンロードしてください。
 ・新型コロナウイルス感染症やインフルエンザなどによる出席停止もこの様式を御利用ください。
 ・
5類感染症への移行後(5月8日以降)の新型コロナウイルス感染症対策について(令和5年5月2日)


・中学生の皆さんへ  

   令和6年度学校概要 を掲載しました。

表紙
( ↑ クリックしてください。)

 2024年度学校紹介ビデオを御覧ください。
( ↑ クリックしてください。)

・卒業生の皆さんへ
 〇 証明書の発行については、こちら を御覧ください。

最近のお知らせ

2025/04/15
生徒総会
2025/04/14
2年生GL明教探究がスタートしました
2025/04/10 1年生
部紹介
2025/04/09
対面式
2025/04/08
入学式

東高日記

明教講座

2023年1月16日 13時45分
General

 冬休み中の12月22日(木)、明教講座を開催しました。

 明教講座は、本校の教育方針である「高い知性と豊かな創造性を身に付け、新しい文化の発展に貢献する人間の育成」「高い道義心と公正な判断力を身に付け、人類の福祉増進に貢献する人間の育成」「たくましい気力・体力を身に付け、平和な国家社会の実現に努力する人間の育成」を目指して、社会の第一線で活躍されておられる本校先輩諸氏のものの見方・考え方、生き方に学ぶことを目的としています。

 今回は、池内 亜香里さん(平成23年卒、トヨタ自動車株式会社)、森 貴弘さん(平成3年卒、公認会計士)、成松 裕さん(平成14年卒、公認会計士)、 河内 佑太さん(平成16年卒、公認会計士)の4名を講師としてお招きしました。 

 池内さんは「文系の仕事の選択 ―トヨタでの女性の働き方―」、森さんは「To Make Your Life Better! 公認会計士と考える会計リテラシー」、というテーマで、それぞれ講演をしていただき、後輩である生徒たちに熱い思い、メッセージを伝えていただきました。

 生徒たちは、講演会終了後も、受験のこと、将来のことなどについて様々な質問をして、大変有意義な講演会となりました。

松山東高GL日記

卒業生登場:内閣府「地方創生☆政策アイデアコンテスト」ホームページ

2024年7月29日 12時24分
探究活動

内閣府が主催する「地方創生☆政策アイデアコンテスト」のホームページにおいて、今春の卒業生3名が、受賞者インタビューに登場しています。
是非、ご覧ください
https://contest.resas-portal.go.jp/2024/interview16.html

インタビューからは、地域経済分析システム(RESAS)を活用した「地方創生☆政策アイデアコンテスト」にチャレンジした経緯や、受賞後に商品化参考記事するまでの過程が生き生きと伝わってきます。

生徒の皆さんにとっては、探究活動を行う上での心構えや勇気付けにもつながる内容になっています。ぜひ、参考にしてください!