日本史B研究授業
2021年10月15日 13時00分10月12日(火)に3年生文系クラスで、﨑山教諭による「日本史B」の研究授業が行われました。
官営八幡製鉄所と筑豊炭田の関係性を考察し、山本作兵衛の炭鉱記録画をもとに、社会問題の発生と民衆の「いのち」の扱われ方との関係性に目を向けさせ、社会運動の勃興と大衆の政治参加への動きとのつながりに気付かせました。
班ごとで話し合わせたり、ホワイトボードに考察を書かせたりするなど、協働しながら考えをまとめさせる授業でした。
愛媛県立松山東高等学校(全日制課程)
〒790-8521
愛媛県松山市持田町2丁目2番12号 地図(pdf)
TEL 089-943-0187 FAX 089-934-5766
令和6年度 全日制・普通科 スクール・ポリシー (←クリックしてください)
令和6年度 愛媛県立松山東高等学校(全日制)マニフェスト(←クリックしてください)
緊急災害時等における対応 (←クリックしてください) 登校前に、「暴風警報」などが発表されている場合は、自宅待機または避難をしてください。詳細は、こちらで確認してください。
・松山東高校の取組
〇 松山東高グローカル事業
本校独自の「松山東高グローカル事業」では、グローカル人材の育成を目指して取り組んでいます。本事業は、三菱みらい育成財団の助成を受けて実施しています。「三菱みらい育成財団」のホームページでは、本校の取組が紹介されています。下のバナーをクリックして御覧ください。 (←クリックしてください。)
〇 制服にスラックス導入、EASTエシカルトイレ、体育館の空調設備
・生徒・保護者の皆さんへ
〇 各月の明教便りは、こちら から御覧ください。
〇 出席停止、忌引などの様式は、こちら からダウンロードしてください。
・新型コロナウイルス感染症やインフルエンザなどによる出席停止もこの様式を御利用ください。
・5類感染症への移行後(5月8日以降)の新型コロナウイルス感染症対策について(令和5年5月2日)
・中学生の皆さんへ
令和6年度学校概要 を掲載しました。
2024年度学校紹介ビデオを御覧ください。
( ↑ クリックしてください。)
・卒業生の皆さんへ
〇 証明書の発行については、こちら を御覧ください。
10月12日(火)に3年生文系クラスで、﨑山教諭による「日本史B」の研究授業が行われました。
官営八幡製鉄所と筑豊炭田の関係性を考察し、山本作兵衛の炭鉱記録画をもとに、社会問題の発生と民衆の「いのち」の扱われ方との関係性に目を向けさせ、社会運動の勃興と大衆の政治参加への動きとのつながりに気付かせました。
班ごとで話し合わせたり、ホワイトボードに考察を書かせたりするなど、協働しながら考えをまとめさせる授業でした。