学校日記

第72回愛媛県高等学校家庭クラブ研究発表大会

2025年8月25日 10時10分

8月22日(金)西予市宇和文化会館で、愛媛県高等学校家庭クラブ研究発表大会が行われ、本校役員3名が参加しました。前半は、ホームプロジェクト発表、家庭クラブ活動発表が行われ、研究や活動の内容から多くの学びがありました。後半は、表現豊かな講師の先生から「笑顔」で免疫力アップを目指す笑いヨガの講習を受け、会場全体が笑いの渦に包まれました。日常生活を笑顔で豊かにする活動を、今後も考えていきたいと思います。

IMG_2905 IMG_7774 IMG_7780

松山市ジュニア大会(バドミントン部)

2025年8月18日 14時38分

競技経験によるカテゴリー別の大会に出場してきました!

女子1年生の部で優勝とベスト4、

女子2年生の部でベスト4に2名が入り賞状を獲得しました!

他にも、男子高校2年生の部でベスト8に1名。

次はダブルス大会に向けて練習を頑張っていきます!1000001920

【文芸・俳句部】第6回「海保の日」俳句コンテスト大賞(海上保安協会会長賞)受賞

2025年8月11日 15時15分

 (公財)海上保安協会主催の標記コンテストにおいて、古角涼真さん(3年)の句〈海保の日魚はしづかに眠りたる〉が大賞3賞(桃青賞・海上保安庁長官賞・海上保安協会会長賞)のうち、海上保安協会会長賞を受賞し、山本恭児さん(3年)の句〈掌に青きペンキや海保の日〉が佳作に選ばれました。選者の先生から「『しづかに眠』る魚を通して、海の平和と安全への願いを表現した、思いの深い一句であって、完成度が高い」と選評をいただきました。

 また、先日、松山海上保安部の方が来校され、校長室で表彰伝達式が行われました。さらに、保安部長様と受賞者の懇談もあり、有意義な時間を過ごしました。受賞の2人は、緊張の面持ちながらも、「俳句甲子園全国大会への励みになる」と、非常に喜んでいました。

表彰伝達式1

表彰伝達式2

オーストラリア短期語学研修(11日目)

2025年8月8日 10時24分

おはようございます。ケアンズ、アサートン高原での研修を終えることになりました。

現地でしか味わえない、オーストラリアの文化に触れられました。異文化理解とは楽しいことだけではありませんが、一度相手の文化を受け入れること、尊重することの大切さを学びました。

是非また、オーストラリアを訪れて、今回できたつながりを辿れたらと思います。

今回の研修を快く送り出してくれた家族、支えてくれたスタッフの皆さん、ともに旅をした仲間たち全ての人たちに感謝しています!本当にありがとうございました!

IMG_3984
IMG_3980IMG_3988

ありがとうオーストラリア!See you again !

オーストラリア短期語学研修(10日目)その2

2025年8月7日 18時05分

本日、最後の市内自主研修でした。

IMG_3919IMG_3920IMG_3921

お買い物やまち観光、ホテルのプライベートプールでのひとときを、それぞれ満喫しました!

IMG_3938IMG_3939
IMG_3942IMG_3944

本日の夕食は、ホテルで本格的なフィッシュ&チップスでした!アジアから欧米まで、様々な国の味に触れることができました!五感を使ってオーストラリアでの学びを深めることができました!