(公財)海上保安協会主催の標記コンテストにおいて、古角涼真さん(3年)の句〈海保の日魚はしづかに眠りたる〉が大賞3賞(桃青賞・海上保安庁長官賞・海上保安協会会長賞)のうち、海上保安協会会長賞を受賞し、山本恭児さん(3年)の句〈掌に青きペンキや海保の日〉が佳作に選ばれました。選者の先生から「『しづかに眠』る魚を通して、海の平和と安全への願いを表現した、思いの深い一句であって、完成度が高い」と選評をいただきました。
また、先日、松山海上保安部の方が来校され、校長室で表彰伝達式が行われました。さらに、保安部長様と受賞者の懇談もあり、有意義な時間を過ごしました。受賞の2人は、緊張の面持ちながらも、「俳句甲子園全国大会への励みになる」と、非常に喜んでいました。


おはようございます。ケアンズ、アサートン高原での研修を終えることになりました。
現地でしか味わえない、オーストラリアの文化に触れられました。異文化理解とは楽しいことだけではありませんが、一度相手の文化を受け入れること、尊重することの大切さを学びました。
是非また、オーストラリアを訪れて、今回できたつながりを辿れたらと思います。
今回の研修を快く送り出してくれた家族、支えてくれたスタッフの皆さん、ともに旅をした仲間たち全ての人たちに感謝しています!本当にありがとうございました!



ありがとうオーストラリア!See you again !
本日、最後の市内自主研修でした。



お買い物やまち観光、ホテルのプライベートプールでのひとときを、それぞれ満喫しました!




本日の夕食は、ホテルで本格的なフィッシュ&チップスでした!アジアから欧米まで、様々な国の味に触れることができました!五感を使ってオーストラリアでの学びを深めることができました!
ケアンズでの語学学校も、本日で終了です。長いようであっという間の研修になりそうです。
朝、語学学校に行く前に近くの教会に入りました。落ち着いた心で学べそうです。



英語の4技能をフル活用して学びを深めました!特に見たこと、聞いたことを正確に伝えることや書き取ることを鍛えられたと思います。これからの学習に生かしたいと思います!



3日間の学習の修了証を校長先生とアニー先生から全員にいただきました!学ぶ楽しさを教えていただいて本当にありがとうございます!先生方への感謝の気持ちを込めて、みんなで折り紙を組んでプレゼントしました!また会える日を楽しみにしています!