学校日記

台湾海外フィールドワーク4日目(B&Sプログラム)

2025年8月6日 23時03分

4日目午後からB&Sプログラムで、現地大学生と台北自主研修を行いました。台北101や市内の雑貨屋さんなどを紹介してもらい、買い物をしたり、デザートを食べたりと、グループごとで有意義な時間を過ごすことができました。協力してくださった学生さん、ありがとうございました。

100000483310000048631000004867

夕食は市内のレストランで、モンゴルバーベキューを食べました。肉や野菜などを自由に器に取り、大きな鉄板で焼いてもらうという日本ではあまりないスタイルのバーベキューでした。今日の食事も大満足でした!

100000487010000048711000004872

第62回全国国際教育研究大会に出場しました

2025年8月6日 19時50分

本校留学生のNapatre Throdsirot(ナパト タシロート)さんが、栃木県で開催された第62回全国国際教育研究大会に日本語弁論大会に出場し、日本での経験から学んだことについて大勢の前でスピーチしました。来日して約4ヶ月ですが、流暢に熱意を持って自分の思いを語り、見事「日本国際協力センター理事長賞」を受賞しました!

IMG_1044IMG_1045IMG_1046IMG_1047

オーストラリア短期語学研修(9日目)その2

2025年8月6日 18時49分

昨日と同じく午後は、ケアンズ市内自主研修をしました!

IMG_3809IMG_3765IMG_3776

各々がラグーンで泳いだり、アクアリウムを見学したり、図書館を訪れたりしました!ここでのゆったりとした時間を楽しんでいます!

IMG_3797366EC97B-CD27-4C6F-AD9E-65FE87605C09IMG_3808

今日の夕食も2班に分かれて食事しました!ボリューム満点の食事をみんなで美味しくいただきました!帰りは今日の出来事をあれこれと話しながら、本日の充実ぶりを確かめることができました!

明教講座

2025年8月6日 13時07分

 7月28日(月)「明教講座」を開催し、1年生から3年生の31名が参加しました。
 ロサンゼルスのビバリーヒルズで、形成外科医としてご活躍されている金森 慶熙先生(本校昭和53年卒)から「医師としての生き方」というテーマでご講演をいただきました。
 医療の最前線でご活躍されている、また、医師として海外ボランティアにも参加されている金森先生から、「形成外科医になった理由」、「海外ボランティアの取組」、「医師として、先輩として伝えたいこと」などについて、話を聞くことができました。
 参加した生徒たちは、興味深く、熱心に耳を傾け、医療、特に形成外科に関する内容、さらには、医師として海外ボランティアで活躍できることなど、多くの情報を得ることができました。改めて自分の目標を確認する良い機会になったことと思います。
 金森先生、お忙しいところ、後輩のためにありがとうございました。

画像1 画像2
画像3 画像4

台湾海外フィールドワーク4日目(故宮博物院)

2025年8月6日 12時09分

本日は午前中に台北市内にある故宮博物院に行ってきました。殷時代の青銅器や明清時代の陶器や青磁など貴重な作品の数々を見ることができました。

午後からはB&Sプログラムで、現地大学生と自主研修です。

100000475510000047611000004791