愛媛県立松山東高等学校公式ホームページへようこそ。トップページ写真

愛媛県立松山東高等学校(全日制課程)
〒790-8521
愛媛県松山市持田町2丁目2番12号  地図(pdf) 
TEL 089-943-0187  FAX 089-934-5766
                                     

(通信制はこちら)    (同窓会はこちら)

 学校日記へジャンプ!! 

tougou

緊急災害時等における対応 (←クリックしてください) 登校前に、「暴風警報」などが発表されている場合は、自宅待機または避難をしてください。詳細は、こちらで確認してください。


 松山東高グローカル事業
 本校独自の「松山東高グローカル事業」では、グローカル人材の育成を目指して取り組んでいます。本事業は、三菱みらい育成財団の助成を受けて実施しています。「三菱みらい育成財団」のホームページでは、本校の取組が紹介されています。下のバナーをクリックして御覧ください。 
(←クリックしてください。)


お知らせ

令和7年度 全日制・普通科 スクール・ポリシー (←クリックしてください) 
令和7年度 愛媛県立松山東高等学校(全日制)マニフェスト(←クリックしてください)

 各月の明教便りは、こちら から御覧ください。
〇 出席停止、忌引などの様式は、こちら からダウンロードしてください。
〇 令和6年度学校概要・学校紹介ビデオを掲載しました。

  表紙
  ( ↑ クリックしてください。)

 2024年度学校紹介ビデオを御覧ください。
  ( ↑ クリックしてください。)

最近のお知らせ

東高日記

学びあう仲間

2024年10月2日 15時28分
2年生

2年生の地学と英語の授業に参加しました。
どちらとも、グループワークを中心にして展開されており、気付いたことや考えたことをアウトプットし合いながら、生徒同士が学習を深め合う活動がなされていました。

今日の授業は、校内の先生方の研修会を兼ねており、参加された先生方は、活発に議論しながら的確に考察を深めている生徒の豊かな表情を、感心した面持ちで見ていました。

地学1
岩石の同定実習
地学2
特徴をしっかり捉えてるね
地学3
要点を整理しよう
英語1
英語で意見を伝え合います
英語2
先生方も興味津々
英語3
ペアを交代してチャレンジ

秋が感じられる爽やかな教室に響く生徒たちのアカデミックな会話に、東高生の頼もしさを感じた時間になりました。

松山東高GL日記

2年生GL明教探究がスタートしました

2025年4月14日 20時16分
4月14日から2年生GLコース生96名の課題研究が始まりました。今年度も愛媛大学や松山大学をはじめ、各方面から講師をお招きして12講座で実施します。今日は、講師の先生と自己紹介を行い、これからの課題研究の展望について話し合いました。その道の専門家から指導していただける貴重な機会ですので、皆さんの学びが深まるように1年間頑張っていきましょう。

大上博基先生講座嶋村美和先生講座その1小林修先生講座