愛媛県立松山東高等学校公式ホームページへようこそ。トップページ写真

愛媛県立松山東高等学校(全日制課程)
〒790-8521
愛媛県松山市持田町2丁目2番12号  地図(pdf) 
TEL 089-943-0187  FAX 089-934-5766
                                     

(通信制はこちら)    (同窓会はこちら)

 学校日記へジャンプ!! 

tougou

緊急災害時等における対応  登校前に、「暴風警報」などが発表されている場合は、自宅待機または避難をしてください。詳細は、こちらで確認してください。


お知らせ

NEW 令和7年度高校見学説明会のご案内はこちらからご覧ください。

NEW 令和8年度松山東高校特色入学者選抜の出願資格及び検査項目が公表されました。こちらからご覧ください。

令和7年度 全日制・普通科 スクール・ポリシー 
令和7年度 愛媛県立松山東高等学校(全日制)マニフェスト

 各月の予定は「明教便り」から御覧ください。
〇 出席停止、忌引などの様式は、こちら からダウンロードしてください。
〇 令和6年度学校概要・学校紹介ビデオを掲載しました。

  表紙
  ( ↑ クリックしてください。)

 2024年度学校紹介ビデオはこちらから御覧ください


松山東高グローカル事業
 本校独自の「松山東高グローカル事業」は、グローカル人材の育成を目指して取り組んでいます。「三菱みらい育成財団」より、本事業に対し2022年度から2024年度にかけて助成を賜りました。長年にわたる御支援に深く感謝申し上げます。「三菱みらい育成財団」のホームページでは、本校の取組が紹介されています。下のバナーをクリックして御覧ください。 

最近のお知らせ

東高日記

「東高グローカル事業」1・2年合同中間発表会

2022年12月15日 18時05分
GL事業

 12月15日(木)、「東高グローカル事業」における、1・2年生の合同発表会が行われました。

 なお、「東高グローカル事業」は、三菱みらい育成財団の助成を受け、今年度から、本校独自で取り組んでいる事業です。

 2年生GLコースの生徒が、各分野の専門家を講師としてお招きして、4月から取り組んでいる課題研究の中間報告を行いました。代表生徒2名が全体報告を行い、その後、体育館とアリーナに分かれてポスターセッションを行い、1年生が積極的に質問していました。

【中間報告】

 「次に売れる音楽とは何か?~”芸術”から”商品”へ~」

 「日本語は間違っちゃいけないの?」

【ポスターセッション】

 体育館とアリーナで、合計67のタイトルのポスターセッションが行われました。

 その後、体育館で、参加報告を行いました。

 【参加報告】

  「トビタテ留学JAPAN第7期生」

  「高校生のための次世代リーダー養成塾」

 生徒は熱心な発表と意欲的なポスターセッションに多くの刺激を受けていました。

 また、海外留学やリーダー養成塾の参加報告を聞き、海外への興味がさらに深まっていました。

松山東高GL日記

2年生GL明教探究(難民講座)

2025年6月9日 20時54分

本日の2年生GL明教探究(難民講座)では、愛媛大学ミュージアムで開催されている「ドキュメンタリー写真家がみたイスラエルとパレスチナ 第三者の視点から見る共存の道」に行きました。

前回の課題研究でも同じ企画展を見に行きましたが、今回は実際に写真を撮られた森佑一氏から直接お話を聞きながら、写真を見ることができました。写真撮影の背景にある現地の状況や、写っている人物や風景に込めた思いなど聞くことができ、前回とは違った視点で企画展から多くの学びを得ることができました。

次回の課題研究では、1学期の活動内容を振り返り、難民問題の現状と課題について整理していく予定です。

IMG_5989IMG_5990IMG_5991IMG_5992IMG_5993IMG_5995