愛媛県立松山東高等学校公式ホームページへようこそ。トップページ写真

愛媛県立松山東高等学校(全日制課程)
〒790-8521
愛媛県松山市持田町2丁目2番12号  地図(pdf) 
TEL 089-943-0187  FAX 089-934-5766
                                     

(通信制はこちら)    (同窓会はこちら)

 学校日記へジャンプ!! 

tougou

緊急災害時等における対応  登校前に、「暴風警報」などが発表されている場合は、自宅待機または避難をしてください。詳細は、こちらで確認してください。


お知らせ

NEW 松山東高校における学校閉庁日の設定について

〇 令和7年度高校見学説明会のご案内はこちらからご覧ください。
 
(今年度の高校見学説明会は終了しました。ありがとうございました)

 令和8年度松山東高校特色入学者選抜の出願資格及び検査項目

〇 令和7年度 全日制・普通科 スクール・ポリシー 
〇 令和7年度 愛媛県立松山東高等学校(全日制)マニフェスト

 各月の予定は「明教便り」から御覧ください。
〇 出席停止、忌引などの様式は、こちら からダウンロードしてください。
〇 NEW 令和7年度学校概要を掲載しました。

  学校概要 
  ( ↑ クリックしてください。)

 2025年度学校紹介ビデオはこちらから御覧ください


松山東高グローカル事業
 本校独自の「松山東高グローカル事業」は、グローカル人材の育成を目指して取り組んでいます。「三菱みらい育成財団」より、本事業に対し2022年度から2024年度にかけて助成を賜りました。長年にわたる御支援に深く感謝申し上げます。「三菱みらい育成財団」のホームページでは、本校の取組が紹介されています。下のバナーをクリックして御覧ください。 

最近のお知らせ

東高日記

2年生G明教(竹島班) 興居島フィールドワークへ行きました!

2021年7月19日 15時27分

 先日の7月18日(日)、2年生G明教竹島班は愛媛大学助教竹島久美子先生と地域活性化の知識を深めるため、興居島へフィールドワークへ行きました。#しまいる副代表の渡部さんにお口添えいただき、興居島連絡協議会会長の中川さん、漁業組合の中村さん、ごご島果樹部会部会長の杉野さん、ハイムインゼルごごしま施設長の谷田さん、松山市地域おこし協力隊の家弓さんのお話を聞くことができました。
 初めての校外活動であり、今まで机上で行っていた各自の企画の検証が実地体験を通して行うことができ、参加した4名の生徒はとても充実した時間を過ごすことができました。また、お話や見学させていただいた体験だけでなく、会長中川さんの奥様にカレーを作っていただくなど、随所で島の方のやさしさに触れたことも、地域活性化を考える上での貴重な体験となりました。
 わずか半日の興居島フィールドワークでしたが、その内容は濃く、地域活性化原点の一部に触れることができたように思われます。 

     

松山東高GL日記

高校生MIRAI万博で発表しました

2025年7月31日 23時55分

 7月31日(木)に、三菱みらい育成財団主催の高校生MIRAI万博に、昨年度GL明教探究(防災講座)を受講していた生徒8人が参加しました。大阪・関西万博のウーマンパビリオン「WA」スペースで「防災を愛媛から世界へ~先人の教えが『いのちの未来』を創り、世界を繋ぐ~」をテーマに、これまでの探究活動の成果を発表しました。

IMG_6129 IMG_6130 IMG_6146

 発表だけではなく、三菱未来館や日本館を見学したり、他校の生徒の発表を聞いたりする機会もあり、多くの学びを得ることができました。

IMG_6106 IMG_6113 IMG_6114