第72回愛媛県高等学校家庭クラブ研究発表大会
2025年8月25日 10時10分8月22日(金)西予市宇和文化会館で、愛媛県高等学校家庭クラブ研究発表大会が行われ、本校役員3名が参加しました。前半は、ホームプロジェクト発表、家庭クラブ活動発表が行われ、研究や活動の内容から多くの学びがありました。後半は、表現豊かな講師の先生から「笑顔」で免疫力アップを目指す笑いヨガの講習を受け、会場全体が笑いの渦に包まれました。日常生活を笑顔で豊かにする活動を、今後も考えていきたいと思います。
愛媛県立松山東高等学校(全日制課程)
〒790-8521
愛媛県松山市持田町2丁目2番12号 地図(pdf)
TEL 089-943-0187 FAX 089-934-5766
緊急災害時等における対応 登校前に、「暴風警報」などが発表されている場合は、自宅待機または避難をしてください。詳細は、こちらで確認してください。
〇 令和7年度高校見学説明会のご案内はこちらからご覧ください。
(今年度の高校見学説明会は終了しました。ありがとうございました)
〇 令和8年度松山東高校特色入学者選抜の出願資格及び検査項目
〇 令和7年度 全日制・普通科 スクール・ポリシー
〇 令和7年度 愛媛県立松山東高等学校(全日制)マニフェスト
〇 各月の予定は「明教便り」から御覧ください。
〇 出席停止、忌引などの様式は、こちら からダウンロードしてください。
〇 NEW 令和7年度学校概要を掲載しました。
2025年度学校紹介ビデオはこちらから御覧ください
松山東高グローカル事業
本校独自の「松山東高グローカル事業」は、グローカル人材の育成を目指して取り組んでいます。「三菱みらい育成財団」より、本事業に対し2022年度から2024年度にかけて助成を賜りました。長年にわたる御支援に深く感謝申し上げます。「三菱みらい育成財団」のホームページでは、本校の取組が紹介されています。下のバナーをクリックして御覧ください。
8月22日(金)西予市宇和文化会館で、愛媛県高等学校家庭クラブ研究発表大会が行われ、本校役員3名が参加しました。前半は、ホームプロジェクト発表、家庭クラブ活動発表が行われ、研究や活動の内容から多くの学びがありました。後半は、表現豊かな講師の先生から「笑顔」で免疫力アップを目指す笑いヨガの講習を受け、会場全体が笑いの渦に包まれました。日常生活を笑顔で豊かにする活動を、今後も考えていきたいと思います。
3月13日、本校独自の取組である「松山東高校グローカル事業」の研究成果発表会が行われました。発表会は、体育館での1年生代表班による全体発表から始まり、1年生のポスターセッション、2年生GLコース生によるシンポジウムと続き、最後は、本校独自で実施している台湾・フィリピン・オーストラリアへの海外研修や、トビタテJapan留学プログラムへの参加報告が行われました。
この1年間の成果を自信に満ちた姿で発表する発表者と、その発表を真剣な眼差しで聞き、質問している1,2年生の姿が印象的でした。