オーストラリア短期語学研修(10日目)その2
2025年8月7日 18時05分本日、最後の市内自主研修でした。
お買い物やまち観光、ホテルのプライベートプールでのひとときを、それぞれ満喫しました!
本日の夕食は、ホテルで本格的なフィッシュ&チップスでした!アジアから欧米まで、様々な国の味に触れることができました!五感を使ってオーストラリアでの学びを深めることができました!
愛媛県立松山東高等学校(全日制課程)
〒790-8521
愛媛県松山市持田町2丁目2番12号 地図(pdf)
TEL 089-943-0187 FAX 089-934-5766
緊急災害時等における対応 登校前に、「暴風警報」などが発表されている場合は、自宅待機または避難をしてください。詳細は、こちらで確認してください。
〇 令和7年度高校見学説明会のご案内はこちらからご覧ください。
(今年度の高校見学説明会は終了しました。ありがとうございました)
〇 令和8年度松山東高校特色入学者選抜の出願資格及び検査項目
〇 令和7年度 全日制・普通科 スクール・ポリシー
〇 令和7年度 愛媛県立松山東高等学校(全日制)マニフェスト
〇 各月の予定は「明教便り」から御覧ください。
〇 出席停止、忌引などの様式は、こちら からダウンロードしてください。
〇 NEW 令和7年度学校概要を掲載しました。
2025年度学校紹介ビデオはこちらから御覧ください
松山東高グローカル事業
本校独自の「松山東高グローカル事業」は、グローカル人材の育成を目指して取り組んでいます。「三菱みらい育成財団」より、本事業に対し2022年度から2024年度にかけて助成を賜りました。長年にわたる御支援に深く感謝申し上げます。「三菱みらい育成財団」のホームページでは、本校の取組が紹介されています。下のバナーをクリックして御覧ください。
本日、最後の市内自主研修でした。
お買い物やまち観光、ホテルのプライベートプールでのひとときを、それぞれ満喫しました!
本日の夕食は、ホテルで本格的なフィッシュ&チップスでした!アジアから欧米まで、様々な国の味に触れることができました!五感を使ってオーストラリアでの学びを深めることができました!
「JICA国際協力中学生・高校生エッセイコンテスト2023」において、2年生の兼頭玄さんが、最優秀賞(独立行政法人国際協力機構理事長賞)を受賞し、授賞式が幡ヶ谷JICA東京で行われました。
このコンテストのテーマは「地球に生きる私たち~未来へつなげるために~」です。全国の高校生20,153点の応募の中から選ばれました。作品には、兼頭さんの環境保護活動や国際協力活動に取り組む中で開発と保護という相反する立場を体感し、悩む中、それでも互いの利害を超えて一緒に未来の解決策を探ろうとする思いが熱く語られています。
式典では、審査員長の尾木直樹氏(中学部)や俳優の星野知子氏(高校部)の講評のほか、受賞者を代表して兼頭さんが挨拶を行いました。