在校生・保護者の方へ(お知らせ)

〇 生徒の送迎について

 生徒の送迎や学校行事等における自家用車の運行・駐停車において、学校近隣の事業所・公共施設・一般住民の方から多くの苦情が寄せられています。
 
事業者・公共施設・個人の駐車場に無断で駐車しないで下さい。また、待ち合わせ場所としての利用もご遠慮ください。なお、青少年センターは、八雲保育園の園児の降車場となっていますので、絶対に使用しないようお願いします。
 
また、学校や歩道への自家用車での乗り入れも見られ生徒及び一般の方との事故の危険性が大きくなっております。自家用車での送迎は出来るだけ遠慮して下さい。やむを得ない送迎については道路交通法を遵守して頂くと共に、社会一般のマナーを守って下さい。


欠席等の学校への連絡や緊急災害時の対応、奨学金等については以下のQ&Aをご覧ください。

在校生・保護者の方へ

Q

公欠・忌引・出席停止について

A

公欠・忌引・出席停止

事    由

期    間

学校で認めた各種受験 出席 所要の期間

学校で認めた部の遠征・会合等 出席 所定の手続きを経た上でその期間

災害等による登校不能な事情 出席 校長が認めた期間

忌引

出席すべき日(時)数を減じる

規定により認められた期間

(規定は下記に掲載)

学校保健安全法による出席停止

出席すべき日(時)数を減じる

保健厚生課長の具申により

校長の命じた期間

校長の命じた懲戒等 欠席 校長の命じた期間

 1.上記1~3は、本人の事前又は事後の公欠届により出席簿を処理する。
  届出のないときは欠席として扱う。
2.上記4は、忌引届を担任に提出する。
3.上記5は、診断書または証明書を添付し、出席停止届を担任に提出する。
   証明書様式へ
4.上記1~3の提出順序
  番号順に印をもらうこと。

  ただし、遠征以外は(4)からでよい。また(6)は各種受験以外は不要   

   (1) 部長      (2) 特活課総務   
   (3) 特活課長    (4) ホームルーム担任
   (5) 学年主任    (6) 進路課長    

   (7) 教務課長
   (8) 欠席する科目の担当教諭 (すべての科目を記入する)

生徒の忌引日数

死   亡   者

   日 数

1親等 (親)   

5日以内

2親等 (祖父母・兄弟姉妹)

3日以内

3親等 (曾祖父母・伯叔父母)

1日

2019年10月24日 09時24分