愛媛県総体中予地区予選【弓道部】
2021年4月25日 21時45分 4月25日(日)に愛媛県総合運動公園弓道場にて予選が行われました。団体戦は男女とも無事通過することができました。県総体では日頃の成果が発揮できるよう、全集中します。
なお、個人戦では2年生の笹田さんと山内さん、3年生相根さんが出場権を得ました。
4月25日(日)に愛媛県総合運動公園弓道場にて予選が行われました。団体戦は男女とも無事通過することができました。県総体では日頃の成果が発揮できるよう、全集中します。
なお、個人戦では2年生の笹田さんと山内さん、3年生相根さんが出場権を得ました。
22日のG明教(1年生)では愛媛大学国際連携機構 小林修 准教授に御講演いただき、SDGs17の目標の達成について学びました。小林先生には、各国のSDGs達成状況のデータ、気候変動にまつわる映画、世界のSDGs達成のための啓発映像などたくさんの資料を提示していただき、事実に基づいて世界の現状を知ることができました。
世界中の誰一人取り残さないで目標を達成するためにも、他の人たちを助けられる「利他主義」な人になってほしい、とお話がありました。私たちは激動の時代を生き抜く力を身につけて、また次世代へつなげていくために「やさしい想像力」を持ちましょう。小林先生は、様々な方向にアンテナを張り、興味や関心を持って過ごされていました。周囲が見える、そんな人になりたいですね。
小林准教授、ありがとうございました。
青柳、紫雲、紅樹、黒潮の各グループ役員が先日決定しました。
22日昼休みに各グループ長が校長室を訪れ、和田校長先生から激励を受けました。
各グループ長は次のみなさんです。
青柳 3年3組 玉井くん
紫雲 3年9組 澤田くん
紅樹 3年6組 玉井くん
黒潮 3年5組 小嶋くん
4月19日から2年生GLコース生97名の課題研究がスタートしました。本年度は、愛媛大学・松山大学・松山市などから講師をお招きして14講座で実施します。本日は、講師の先生方から専門的な話を聞き、今後の研究活動の計画を立てていきました。来年3月の発表会に向けて、コロナ禍に負けず研究活動に取り組んでいきます。
4月20日(火)に生徒会役員候補立会演説・選挙および主権者教育が行われました。
はじめに主権者教育担当教員により選挙や公職選挙法について講話がありました。
続いて、生徒会役員立候補者の立会演説が行われ、東高をより良くしたいという熱い気持ちを全校生徒に伝えました。その後、各クラスで松山市選挙管理委員会からお借りした投票箱を使った模擬投票が行われ、選挙の意義について考えること良い機会になりました。