学校日記

2年生 オンライン英会話

2025年10月16日 14時09分

本日は今年度4回目のオンライン英会話の授業がありました。会話の題材は、外国人講師の先生と相談して自由に決めることができます。ある生徒は英検準一級の面接試験の問題にチャレンジしたそうで、似たような意味を持つ単語の使い分け方を教えてもらったり、発音や文法の間違いを指摘してもらったりして、とても勉強になったと言っていました。別の生徒は「学校に制服は必要か」という主題についてディベート的な活動を行った後、日常生活についての話をしたそうです。自分の知らない表現について気軽に質問でき、自分の使っている英語が文法的に正しいかをその場で確認できるオンライン授業のメリットを最大限に活用できたようです。
IMG_3069 IMG_3067 IMG_3075
IMG_3074 IMG_3077

2年生 学年集会

2025年10月14日 10時05分

本日は学年集会が行われ、生徒が意見発表を行いました。
 初めに発表をしたグループの3名は、GL明教探究活動の一環として、公益財団法人福島県観光物産交流協会が主催する「福島ホープツーリズム」のフィールドワークに参加して体験したことについて報告をしました。現地の人々に温かく迎え入れていただき、震災前以上の高みを目指して前に進もうとしている地域の様子を見て、被災地が「希望の土地」になっていることを実感したそうです。そして現地に赴き、自分の目で見ることの大切さを実感したようです。
 もう一人は、「AIは人間を滅ぼすのか?」というテーマで発表をしました。AIが人間を滅ぼすシナリオには、①人間の行為・意思が原因で人間が滅ぼされる、②AIが自らの意思を持つ、という2つがあるそうで、実験結果や研究結果を引用しながら、人間がAIに滅ぼされるというフィクションが、将来現実になるかもしれないということを述べました。

IMG_3059 IMG_3061 IMG_3062

IMG_3064

第2回道後公園清掃(家庭クラブ)

2025年10月10日 18時10分

考査最終日の1010日(金)に本校家庭クラブ主催の道後公園清掃奉仕活動を実施しました。参加者は、1、2年生 計92名で、久しぶりに太陽や自然を感じながら、公園の草引きや落ち葉集めを中心に行いました。1時間程度の活動でしたが、少しでも地域に貢献することができ、気分も晴れやかな午後となりました。

IMG_8006 IMG_7994 IMG_7999

IMG_8047 IMG_8058 IMG_8013

【文芸・俳句部】第60回子規顕彰全国俳句大会

2025年10月3日 07時07分
部活動

 このほど、第60回子規顕彰全国俳句大会が松山市立子規記念博物館で開催され、文芸・俳句部員6名が参加しました。一般の俳人と同列に選句されるレベルの高い大会でした。残念ながら入賞はありませんでしたが、俳誌「香雨」主宰の片山由美子先生の講演もあり、部員一同、大変充実した時間を過ごしました。この成果を糧に、今後とも頑張りますので、御声援をよろしくお願いいたします。

子規顕彰全国俳句大会

論理・表現Ⅱ 研究授業

2025年10月1日 12時27分

英語の研究授業が行われました。ライティングスキルをのばすためのAIへの適切な指示文の作成の仕方を理解し、AIからの助言を吟味して、「科学技術と生活」についてを書いたものを改善し、英語の表現力を高める授業になりました。生徒たちは熱心に取り組み、課題を発見し、解決へとつながる授業となりました。

IMG_3055IMG_3057IMG_3047