愛媛県立松山東高等学校公式ホームページへようこそ。トップページ写真

愛媛県立松山東高等学校(全日制課程)
〒790-8521
愛媛県松山市持田町2丁目2番12号  地図(pdf) 
TEL 089-943-0187  FAX 089-934-5766
                                     

(通信制はこちら)    (同窓会はこちら)

 学校日記へジャンプ!! 

tougou

緊急災害時等における対応  登校前に、「暴風警報」などが発表されている場合は、自宅待機または避難をしてください。詳細は、こちらで確認してください。


お知らせ

〇 令和7年度高校見学説明会のご案内はこちらからご覧ください。
 
(今年度の高校見学説明会は終了しました。ありがとうございました)

 令和8年度松山東高校特色入学者選抜の出願資格及び検査項目

〇 令和7年度 全日制・普通科 スクール・ポリシー 
〇 令和7年度 愛媛県立松山東高等学校(全日制)マニフェスト

 各月の予定は「明教便り」から御覧ください。
〇 出席停止、忌引などの様式は、こちら からダウンロードしてください。
〇 NEW 令和7年度学校概要を掲載しました。

  学校概要 
  ( ↑ クリックしてください。)

 2025年度学校紹介ビデオはこちらから御覧ください


松山東高グローカル事業
 本校独自の「松山東高グローカル事業」は、グローカル人材の育成を目指して取り組んでいます。「三菱みらい育成財団」より、本事業に対し2022年度から2024年度にかけて助成を賜りました。長年にわたる御支援に深く感謝申し上げます。「三菱みらい育成財団」のホームページでは、本校の取組が紹介されています。下のバナーをクリックして御覧ください。 

最近のお知らせ

東高日記

中四国高校生会議

2022年2月7日 12時05分
部活動

2月5日、6日の二日間、SGH部主催の中四国高校生会議が開かれました。新型コロナウイルス感染症拡大予防のため、オンラインとなりましたが、広島県・高知県を含む7校から60人以上の志高い高校生が集まり、共通のテーマについて考え、話し合い、共有し、お互いを刺激し合いました。

今年のテーマは「SGD5 ジェンダー平等」でした。身の回りのジェンダー不平等を嫌だと感じた時、私たちはどうするべきか。女性の権利が守られていないと言いながら女性の幸福度が高いのはなぜか。若者の意識の高まりは今後どうなっていくのか。女性のリーダーが少ないとずっと言いながらも諸外国のようにリーダーが現れないのはなぜか。政治や経済の、物事を決める場に女性が多くいたり、女性がトップだったりすることで、人々の価値観や社会はどう変わるか。など、答えのない問題に果敢に取り組み、自分たちなりの解決策を見つけ、提言しました。

ハワイの高校生ともライブでつながり、ハワイのジェンダー不平等について教えてもらったり、私たちも日本の現状を英語で伝えることができました。

直接会って話し合うことはできなかったけれど、オンラインを上手く使って、場所と時間と言語の壁を越えて学び合うことができました。これからもSDGsの世界的な課題を私たち若者から解決していくために、歩みを止めずに頑張ります。

松山東高GL日記

高校生MIRAI万博で発表しました

2025年7月31日 23時55分

 7月31日(木)に、三菱みらい育成財団主催の高校生MIRAI万博に、昨年度GL明教探究(防災講座)を受講していた生徒8人が参加しました。大阪・関西万博のウーマンパビリオン「WA」スペースで「防災を愛媛から世界へ~先人の教えが『いのちの未来』を創り、世界を繋ぐ~」をテーマに、これまでの探究活動の成果を発表しました。

IMG_6129 IMG_6130 IMG_6146

 発表だけではなく、三菱未来館や日本館を見学したり、他校の生徒の発表を聞いたりする機会もあり、多くの学びを得ることができました。

IMG_6106 IMG_6113 IMG_6114