学校日記

生徒会役員候補立会演説・選挙及び主権者教育

2022年4月26日 17時20分

 4月26日(火)に生徒会役員候補立会演説・選挙および主権者教育が行われました。はじめに主権者教育担当教員により選挙や公職選挙法について講話がありました。続いて、生徒会役員立候補者の立会演説が行われ、東高をより良くしたいという熱い気持ちを全校生徒に伝えました。その後、模擬投票を行いました。選挙の意義について考えること良い機会になりました。

 主権者教育では、18歳成人を迎える3年生も真剣にその内容を聞いていました。
 生徒会役員候立会演説と生徒会役員選挙では、立候補者の演説を各教室で聞いた後、廊下で選挙管理委員等から投票用紙を受け取り投票しました。

〇主権者教育

〇生徒会役員候補立会演説・投票の様子

中予地区総体結果(柔道部)

2022年4月25日 17時04分
部活動

 4月23日(土)・24日(日)、愛媛県高等学校総合体育大会柔道中予地区予選が行われました。

 男子団体戦は予選で敗退しましたが、個人戦では男子73kg級で3年生の岡本くんが第3位、81kg級で1年生の竹田くんが第2位、伊藤くんが第3位になりました。

 6月の県総体に向けて更に努力していきたいと思います。

G明教スタート

2022年4月22日 17時58分
GL事業

 4月18日から、2年生GLコース生85名の課題研究が始まりました。今年度も愛媛大学や松山大学をはじめ、各方面から講師をお招きして実施します。

 初日は、講師の先生と自己紹介を行い、これからの課題研究の展望について話し合いました。

 専門的な学びを経て、来年3月の発表会で満足のいく研究成果が出せるよう頑張っていきましょう。

明教探究基礎

2022年4月22日 08時10分

今回の明教探究基礎(1年生)では、NEXT CONEXIONの越智大貴氏に主権者教育についての講演をしていただきました。

成人年齢が引き下げられたことを受け、18歳になるとどのような契約が一人でできるようになるかをクイズ形式で学びました。

また、シミュレーションゲームを体験したり、政治的価値観を「見える化」したりすることで、政治とは何かを考え、政治への関心を高めることができました。

講演後の質疑応答では、多くの生徒から質問が出され、講演内容をより深めることができました。

主権者の一員として大切なことなどを学んだだけではなく、高校での勉強や体験の大切さなども学ぶことができました。高校生活が始まったばかりの1年生にとって、多くの発見が得られた講演でした。御講演、ありがとうございました。

こども読書の日

2022年4月21日 07時00分
General

4月20日(水)は、「こども読書の日」の一環として、各クラスでの本の紹介を行いました。