【文芸・俳句部】第27回俳句甲子園全国大会 出場決定!
2024年7月2日 08時50分 6月27日、第27回俳句甲子園(全国高等学校俳句選手権大会)全国大会出場チームが発表され、文芸・俳句部が6年連続25回目の出場が決定しました。
23日に行われた四国地区大会では惜敗し悔しい思いでしたが、俳句の神様が与えてくださった千載一遇のチャンスを生かすべく、今後とも研鑽を積んで参りますので、御声援をよろしくお願いします。
6月27日、第27回俳句甲子園(全国高等学校俳句選手権大会)全国大会出場チームが発表され、文芸・俳句部が6年連続25回目の出場が決定しました。
23日に行われた四国地区大会では惜敗し悔しい思いでしたが、俳句の神様が与えてくださった千載一遇のチャンスを生かすべく、今後とも研鑽を積んで参りますので、御声援をよろしくお願いします。
今日の「明教探究基礎」の時間はキャリアガイダンスでした。日本公認会計士協会四国会の森貴弘氏、井料愛氏に「公認会計士と楽しく学ぼう グローカル会計入門」という演題で、愛媛大学理工学研究科の井門俊先生には「情報科学技術と地域活性化の可能性」という演題でお話をしていただきました。
今後の進路選択をする上で大変参考になる講演でした。また、地域の持つ可能性について考えるよい機会となりました。
今日は、3年生の化学の授業に参加しました。
生徒たちは、複雑な、糖の分子模型を協力して組み立てながら、どのように構造が決定されていくのかを考察していきました。
今日の授業は、校内の先生方の研修会を兼ねており、参加された先生方は、試行錯誤し教えあいながら作業を進め、的確に考察を深めている生徒の様子を感心した面持ちで見ていました。
梅雨晴れの中、教室に響く生徒たちのアカデミックな会話が、清々しく感じられる時間でした。
3年生の学年集会の様子です。本日は生徒意見発表でした。「骨折して思ったこと」、「本の紹介」、「整数のすばらしさについて」をテーマに3人の意見発表がありました。
6月18日(火)、2年生の学年集会(生徒意見発表)では、二人の生徒が「自分の意見や考えをもっと発言しよう」「野球について」をテーマに発表が行われました。