GL事業
12月11日(土)に、内閣府主催地方創生☆政策アイデアコンテスト2021最終審査会が行われました。
1年生G明教の中で紹介し、興味を持った複数チームが応募してくれました。
本校から、谷村さん、赤松君、尾崎さんの3名で結成した「谷村ファミリー」チームが最終審査会に駒を進めることができました。
テーマは「RESAS×真珠×結婚式=?」、最終審査会に向けて、放課後や、早朝、土日を使って、地域の方へのインタビューや試食づくり、アイデアを形にするための企業へのプレゼンなど、能動的に地元愛媛を盛り上げようと3人で協力し、努力してきました。健闘の結果、協賛企業HRog(フロッグ)賞をいただくことができました。
3人は、このアイデアを実行に移したい、これで終わりにせず今後も取り組んでいく、と意気込みを語ってくれました。

部活動
12月12日(日)SGH部主催の第8回市内高校生交流会が開かれました。今回は市内3校より40人近くの生徒が集まり、SDG5「ジェンダー平等を実現しよう」について考えました。
主権者教育と女性議員の取組についてお話をお伺いするはずだった先生がお怪我で来られなくなり、先生が準備してくださったDVDを見ました。「私の参加で社会が変わるかも」と思っている若者は6.2%と先進国のどの国より低く、社会に対する個人の影響力が低いと感じていることがわかりました。私たちは18歳になっていようがいまいが、生まれた時から主権者なのだから、もっと自分の意見を持ってそれを発信していく必要があるという言葉が心に残りました。
次にジェンダービンゴをし、「重い荷物を運ぶのを男子に頼むのは不平等?」「持久走大会を走る距離が男女で違うのは不平等?」など話しながら、何がジェンダーの問題なのか考えました。その後は「ジェンダーギャップ指数」「#MeToo運動」「選択制夫婦別姓問題」など、最近のジェンダーに関わる世界的な問題についてディスカッションしました。

部活動
四国インターハイ開幕まであと230日となりました!
北条高校さんからバトンを受け取り、本校では学校行事や部活動などの青春の1シーンを集めたモザイクアートによるカウントダウンポスターを作成しました!
東高生の青春の一瞬一瞬が集約された、熱い気持ちがこみ上げるポスターになりました!
四国総体でこの四国の土地で高校生の熱い青い力が躍動し、青春の1ページとなることを祈って、
本校でも四国総体を盛り上げる活動をしていきます!!
「する、見る、支える」の立場から、みんなで盛り上げていきましょう!!
四国総体、盛り上げていきまっしょい!!
次は、松山南高校です!よろしくお願いします!



General