学校日記

明教祭始まりました!

2022年9月21日 11時01分
General

 本日は明教祭(午前は3年生、午後は1・2年生の2部制)。

 様々な催物が行われています。今日は一日思う存分楽しみましょう!

明教祭 前日の準備風景

2022年9月20日 16時13分
General

 明日は明教祭。各クラス、部活動等、最後の準備を行っています。明日が楽しみです。

 

秋季四国地区高校野球中予地区予選

2022年9月17日 11時25分
部活動

 9月17日(土)、坊っちゃんスタジアムにおいて、令和4年度秋季四国地区高等学校野球愛媛県大会中予地区予選が行われました。

 本校野球部は松山中央高校と対戦し、勝利を収め、県大会への出場を決定しました。

 県大会での応援もよろしくお願いします。

 

 

ハワイ州と愛媛県の交流事業に本校生徒も参加します

2022年9月16日 10時05分
General

 本校生徒2名も参加する、ハワイ州と愛媛県の交流促進事業で派遣される高校生が愛媛県知事を訪問した記事が、新聞で紹介されました。

 赤松さんは、「愛媛の漁業を世界のブランドにすることが夢。今回は外から愛媛を見る機会にしたい」と抱負を述べました。

 

2022年9月16日付愛媛新聞(掲載許可番号:d20220916-06)

G明教(2年生課題研究「多文化社会の日本語を考える」)

2022年9月14日 16時35分
GL事業

 9月12日(月)のG明教(嶋村 美和先生の講座)では、7月から行っていた愛媛大学の留学生との交流学習のまとめを行いました。

 交流学習に先立ち、本校を訪れた留学生に、嶋村先生の講座で学んでいる生徒が施設案内を行いました。武道場や弓道場、体育館を案内し、放課後の部活動の様子を紹介しました。明教館で活動していたかるた部の見学では、試合の緊張感を目の当たりにすることができました。

 校内の施設案内の後に、交流学習がスタートしました。今まではオンラインでの交流でしたが、初めて対面で交流したこともあってか、より活発な議論が行われていました。母国語として日本語を話す高校生(私たち)と、外国語として日本語を話す留学生との間で、日本語の難しさを共有し、言語の壁をこえるアイデアなどについて検討しました。

 今回の交流学習を通して、多文化共生社会を実現するためにも、聞き手の立場に立った言葉選びや表現方法などが大切であると、改めて実感することができました。