学校日記

バドミントン競技 総体中南予地区予選結果

2022年5月16日 14時11分
部活動

 4月23日(土)・24日(日)、砥部町ゆとり公園体育館で県総体中・南予地区予選が行われました。

 男子団体は、高校から競技をはじめた選手が多いチームですが、昨年の新人戦でノーシードから勝ち上がり、本大会に第4シードで望みました。今回、新人戦のリベンジを果たし、3位になることができました。この勢いで四国大会出場を目指し、県大会に向けて一層強化に励みたいと思います。

 主な結果  男子団体 第3位 県大会出場

       女子団体 ベスト8 県大会出場

       男子個人 シングルス 岩崎 ベスト8 県大会出場

                  加藤、城戸 ベスト12 県大会出場

            ダブルス  大西・加藤組 ベスト8 県大会出場

       女子個人 シングルス 藤代 ベスト8 県大会出場

シークヮーサーマーマレード販売会

2022年5月15日 09時36分
GL事業

 5月14日(土)のマーマレードの日に、いよてつ高島屋の銘菓百選コーナーで、昨年度、2年生の課題研究でマーマレード班の生徒6名(現3年生)が商品開発した「シークヮーサーマーマレードの販売会を実施しました。

 「シークヮーサーマーマレード」は、愛媛大学教育学部の岡本 威明先生とJAPANマーマレード協会理事長の國分 美由紀様の御指導を受けながら開発したもので、第4回ダルメイン世界マーマレードアワード&フェスティバル日本大会では、銅賞を受賞しました。

 販売会では、200個を完売することができました。販売会を通して、マーマレード班の生徒たちは、「商品開発するだけでなく、接客マナーをはじめお客様とコミュニケーションを取りながら販売することの難しさを体験」するとともに、「この経験を今後の本販売に生かしていきたい」という思いを強くしています。

 シークヮーサー果肉・果皮には、坑アレルギー効果などを有する多機能成分ノビレチンが豊富に含まれており、新規の機能性マーマレードとして期待できます。今後は、今年収穫されるシークヮーサーを使って本販売へ向けての商品製造を行っていく予定です。これからもよろしくお願いいたします。

第46回全国高等学校総合文化祭(将棋部門)愛媛県大会

2022年5月9日 14時00分
部活動

 囲碁・将棋部が5月3日(火)に愛媛県生活文化センターで開催された大会に、男子9名と女子4名で出場してきました。
 男子個人戦:一色くん3位、女子個人戦:桑原さん3位、女子団体戦:優勝という素晴らしい結果を残してくれました。見事優勝した女子団体3名は8月3日(水)~4日(木)に東京都港区で開催される全国高等学校総合文化祭へ出場します。本番に向けてしっかり調整していきます。

詳しい結果は以下のとおりです。

男子個人戦:一色くん(3位)(5勝1敗)

1次予選 1回戦 一色〇-✕藤田(新居浜西)  德永〇-✕宇都宮(八幡浜)  佐伯〇-✕藤田(八幡浜)

           丸井✕-〇和田(愛光)    武智✕-〇福山(大洲)

     2回戦 一色〇-✕松本(八幡浜)  德永✕-〇中越(新田) 佐伯✕-〇馬場(中央)

2次予選 2回戦 一色〇-✕枡見(松工)

 決勝トーナメント 1回戦 一色〇-✕矢野(愛光)  準決勝 一色✕-〇村上(大洲)

 3位決定戦      一色〇-✕小網(済美)

 女子個人戦:桑原さん(3位)(1勝2敗)

 総当たり戦  桑原✕-〇松田(松工)  桑原✕-〇木村(今治明徳矢田)  桑原〇-✕西(松工)

 男子団体戦:ベスト8

1回戦 松山東〇-✕済美B(佐川〇-✕河野、渡部〇-✕池田、藤原〇-✕濱田)

 準々決勝 松山東✕-〇今治西A(佐川✕-〇伊藤、渡部✕-〇神野、藤原✕-〇眞鍋)

 女子団体戦:優勝

     松山東〇-✕新居浜西(坂本〇-✕伊藤、小野〇-✕井上、佐伯〇-✕河村)

       

      女子団体戦 優勝        男子個人戦:一色くん 3位     女子個人戦:桑原さん 3位

左から坂本さん、小野さん、佐伯さん

三好志奈ボランティア基金街灯の完成披露

2022年5月2日 18時15分
General

 「三好志奈ボランティア基金」を設置し、10年間にわたって「三好志奈ボランティア賞」(注)を授与してくださったことに対し、本校から感謝状を贈呈しました。それを受けて、改めて御寄附をいただきましたので、中庭を優しい光で安全に照らす街灯にプレートを添えて設置しました。本日はそのお披露目を行いました。

(注)報道取材中のヘリコプター事故により、26歳で志半ばにして逝去した信州放送記者、本校第46回卒業生でもある三好志奈氏の遺志を汲み、三好志奈氏の御両親、三好政寛様、三好由子様より、平成24年から10年間にわたって、高校時代に他人をのことを思い、他人のために奉仕できたという行為を讃えるとともに、継続を促すために報奨金とともに贈られる賞です。

生徒会役員候補立会演説・選挙及び主権者教育

2022年4月26日 17時20分

 4月26日(火)に生徒会役員候補立会演説・選挙および主権者教育が行われました。はじめに主権者教育担当教員により選挙や公職選挙法について講話がありました。続いて、生徒会役員立候補者の立会演説が行われ、東高をより良くしたいという熱い気持ちを全校生徒に伝えました。その後、模擬投票を行いました。選挙の意義について考えること良い機会になりました。

 主権者教育では、18歳成人を迎える3年生も真剣にその内容を聞いていました。
 生徒会役員候立会演説と生徒会役員選挙では、立候補者の演説を各教室で聞いた後、廊下で選挙管理委員等から投票用紙を受け取り投票しました。

〇主権者教育

〇生徒会役員候補立会演説・投票の様子