学校日記

一人一台端末の授業への活用

2021年6月22日 12時00分
General

今年度から一人一台端末が導入され、授業やホームルームで毎日活用されています。

6月21日(月)に活用状況の取材にNHKが来られ、多くの授業を撮影しました。生徒や教師へのインタビューも行われました。

まだ、導入されたばかりで、使用方法は無限に広がります。今後各教科で研究が進み、授業改善へつながると思われます。

取材の様子は、6月29日(火) 18:10からの「ひめポン」で放送予定です。

取材1取材2

取材3取材4

市内フィールドワーク

2021年6月18日 18時55分
GL事業

17日1年生のG明教の時間に、市内フィールドワークを実施しました。昨年度は、新型コロナウイルスの影響で中止しましたが、坂の上の雲ミュージアム及び秋山兄弟生誕地のスタッフの方々の細かい配慮もあり、実施することができました。本校のOBである、正岡子規、秋山好古、秋山真之氏の功績について深く学ぶことができました。先人達の高い志と郷土への熱い想いを我々も後輩として引き継いでいきたいと強く感じることができました。
坂の上の雲ミュージアム及び秋山兄弟生誕地のスタッフの方々、本当にありがとうございました。

放送コンテストで全国出場決定&学校紹介ビデオWIP

2021年6月17日 21時55分

放送部が先週行われた全国放送コンテスト愛媛県予選の複数の部門で上位入賞し、全国大会出場が決定しました。

さて、その放送部のみなさんのご協力のもと、新しい学校紹介ビデオが現在制作進行中です。
どんなものになるか楽しみです。

壮行会

2021年6月16日 19時54分
General

今週の学校集会は四国総体・水泳県総体の壮行会でした。

各部代表の挨拶のあと、校長先生から激励の言葉をいただきました。
また、生徒会長から「がんばっていきましょい」と応援メッセージがありました。

活躍に期待です。

2年生G明教 保健講話

2021年6月15日 13時05分
GL事業

14日の2年生G明教は、愛媛大学国際連携推進機構 国際教育支援センター准教授 高橋志野先生に、『海外研修・留学のための危機管理』という演題のもと、リモートで御講演いただきました。
コロナ後に海外へ行きたい生徒たちが多く、今日の講演では研修や留学の際にどのような点に気を付けるべきか、具体例を紹介していただきました。海外での予期せぬ出来事に備えるため、【いつも心にPlan D(代替案)を。】を合言葉にして、様々な対応を考えておくことが必要なこと、海外では自分が「外国人」であることを忘れないこと、常に情報をチェックすること、日本の常識が外国では常識ではないことなど多くのことを学びました。また情報源として外務省海外安全HPやたびレジなども紹介していただきました。
高橋先生、ありがとうございました。