学校日記

かがやき松山大賞受賞

2021年11月4日 22時00分
部活動

囲碁・将棋部が10月31日かがやき松山大賞を受賞し、野志松山市長から賞状が手渡されました。

これは夏に行われた第45回全国高等学校総合文化祭(兼第57回全国高等学校将棋選手権大会)将棋部門で女子団体優勝の成果を認めていただいたものです。これを励みにこれからも腕を磨いていきます。

県新人戦で3位【柔道部】

2021年11月2日 18時21分
部活動

10月31日(日)に愛媛県高等学校柔道新人大会が行われました。

2年生の岡本君が日々の練習の成果を発揮し、男子個人73kg級で3位という結果を残すことができました。他校の選手など多くの人の支えがあっての成果だと思います。感謝の気持ちを大切にして、12月の四国高等学校柔道新人大会では更に成長した姿を見せたいと思います。

高校生英語ディベートコンテスト県大会で優勝

2021年11月1日 17時58分
General

10月26日(火)県高校生英語ディベートコンテストが行われました。

今年も全国大会に倣って、リモートでの実施でした。今年のテーマは「That the Japanese Government should relocate the capital functions out of Tokyo.(日本政府は,首都機能を東京の外に移転すべきである。是か非か。)」でした。iPadと端末PCを3台使い、ズームのチャット機能を利用してエビデンスのやり取りをするなど、デバイスの使い方に困惑しながらも、半年余り練習を重ねてきました。

東高からは2チーム出場しましたが、出場21チーム中ともに予選を勝ち抜き、決勝リーグに進みました。あいにく準決勝で当たってしまったため、Aチームは優勝、Bチームは3位となりましたが、どちらのチームも素晴らしいパフォーマンスを見せてくれました。そして、12月に行われる全国大会への出場権を得ました。

ディベートを通して、英語を話す力だけではなく、論理的なものの考え方や、エビデンスの集め方と整理の仕方、対戦相手を尊重すること、自分の役割をきちんと果たすこと、仲間の大切さ、周りの人たちへの感謝など、本当に多くのことを学んだと思います。全国大会ではさらに高いレベルで、自分たちのディベートができるよう頑張ってきます!

明教祭開催

2021年10月29日 20時41分
General

29日(金)、COVID-19の影響で約1ヶ月遅れとなった文化祭が行われました。
今年から「明教祭」の名前を設定し、中身も新たになりました。

感染症対策の観点から、3年生は午前のみ、1,2年生は午後のみの2部構成となり、会場を見て回る時間は限られてしまいましたが、そのぶん濃密な時間を過ごすことができました。

2年生G明教 第2回保健講座

2021年10月27日 11時55分
GL事業

本日の2年生G明教では、松山市保健所より医師の中村先生と保健師の神尾先生にお越しいただき、「グローカルに考える感染症の話」と題して、感染症にまつわる御講演をしていただきました。
「自分の健康は自分で守ろう」を目標に様々な感染症(新型コロナウイルス、住血吸虫症、マダニによるSFTS)について、その特徴や感染経路、予防法や感染したときの対策などを学びました。中村先生には、手作りのくじびきや大きなサイコロ、ウイルスの模型、人形劇、歌などを用いながら、感染症について明るい雰囲気の中でお話していただきました。マスクを付けるなどの基本的な感染症対策に加えて、山の中に入るときは長そで長ズボンを着用してダニ対策をする、海外旅行の前には現地で気を付けるべき感染症と対策を調べておく、などのことが必要だと教えていただきました。
質疑応答では、他の感染症の話、マダニ対策の詳細、保健所の業務内容などについてお伺いしました。身近な存在でありながら、普段はあまり考えることの無かった病気について学ぶ、良い機会となりました。過度に怖がるのではなく、しっかりと対策をしながら過ごしていきましょう。中村先生、神尾先生、ありがとうございました。