学校日記

3学期終業式

2023年3月20日 13時18分
General

 本日、3学期終業式が行われました。

 4月からの新年度に向けての準備期間として、この春休みを有意義なものとしましょう。自分の目標に向かってこれからも邁進していきましょう。

オーストラリア短期語学研修 第6日

2023年3月19日 18時09分
GL事業

 3月19日(日)オーストラリア短期語学研修 第6日

 全員元気に旅を続けています。

  今日は、ケアンズの北西30キロに位置する熱帯雨林の街、キュランダへ出かけました。キュランダという名前は、アボリジニの言葉で「熱帯雨林の街」という意味だそうです。行きは、世界遺産の森を上からゴンドラで眺めるスカイレールに乗り、帰りは、年代物のレトロな列車でゆっくりと森を走るシーニック・レイルウェイに乗りました。キュランダの街では、ローカルな雰囲気のヘリテージ・マーケットを散策し、コアラガーデンやバタフライサンクチュアリで様々な生き物に触れ合いました。

 「朝のスコールの中、霧がかかったキュランダの熱帯雨林散策は幻想的で、生い茂る木々には迫力を感じました。コアラ、ワラビー、ウォンバット、クォッカなど、オーストラリア特有の動物に出会い、オーストラリアの、多様な生物を保護しようとする姿勢を強く感じました。帰りは鉄道に乗り、爽快な気分で自然の中を駆け抜け、キュランダへの未知の旅を終えました。(2年 岸本芽依)」

オーストラリア短期語学研修 第5日

2023年3月18日 16時26分
GL事業

 3月18日(土)オーストラリア短期語学研修 第5日

 全員元気に旅を続けています。

 今日は、一日の過ごし方を自分で考える日でした。

 朝と夕方にスコールがありました。20~30分くらいでパッとあがり、その後は一気に晴れ、青空と入道雲が広がり、ここは熱帯気候なのだと再確認しました。

 街の中心部にあるケアンズ水族館に歩いて行った生徒も多くいました。熱帯雨林の魚類や爬虫類がいたり、グレートバリアリーフのサンゴ礁海域に生育する魚類がいたりして、ケアンズの自然と海の深いつながりについて知ることができました。また、けがや病気のウミガメを保護して自然に返すためのウミガメリハビリプールもあり、海洋環境保全の活動を積極的にしていることが分かりました。

 「昨日のバディとの学校生活で、こちらの学校は信じられないくらい自由だと感じました。数学のテスト中に電卓を用いたり、発表は手を挙げずに自由に発言したりしていました。生物の授業では専門用語が多く、とても難しかったですが、知らない単語などは調べて復習しておきたいです。(2年 藤川貴生)」

 「今日は街を散策し、マーケットに行きました。コアラチョコレートなど、たくさんのこちらのお菓子を購入しましたが、なんと$40!物価は高いと思いません。英語を話すのにもすっかり慣れてきました。店員さんや街の人とたくさん話せて、とても楽しかったです。(2年 藤岡凛)」

オーストラリア短期語学研修 第4日

2023年3月17日 19時07分
GL事業

 3月17日(金)オーストラリア短期語学研修 第4日

 全員元気に旅を続けています。

 今日は、男子はSt. Augustine高校、女子はSt. Monica高校を訪問しました。

 どちらの学校でも、一日一緒に過ごすbuddyの生徒と一緒に交流会をしたり、授業を受けたり、ランチを食べたり、オーストラリアの高校生の生活を体験することができました。交流会では、学校紹介を英語でプレゼンテーションして、SUKIYAKI(上を向いて歩こう)の歌を英語と日本語で歌い、大変喜んでもらいました。

 話す言葉は違っても、同じ高校生同士すぐに仲良くなることができました。クリック一つで世界のどこにでもメッセージが送れる世の中です。このつながりを1日で終わらせてしまわないように、これからも連絡を取り合いたいと思います。

 「今日はバディのAvaさんと一日中一緒にいて、とても仲良くなることができました。Avaさんは11年生で、卒業後は医者になりたいと言っていました。英語でたくさん話すことができ、とても楽しかったです。(2年 古瀬礼奈)」

オーストラリア短期語学研修 第3日

2023年3月16日 18時11分
GL事業

 3月16日(木)オーストラリア短期語学研修 第3日

 全員元気に旅を続けています。

 今日は午前中ESL(English as a Second Language)のレッスンがありました。これは私たちの研修のために特別にプログラムされた授業で、ネイティブの先生が、滞在に役立つ英語と現地の高校生の学ぶ英語を融合させて授業をしてくださいます。今日はオーストラリアの歴史、地理、言語、動物、先住民族などについて学びましたが、事前研修や今までの学習で聞いたことないこともたくさんありました。疑問に思うことをたくさん質問できました。

 午後はそれぞれがプランを立てて、ケアンズの街を冒険しました。予約や注文の仕方、硬貨と紙幣の使い方など、何事も新鮮で勉強になりました。

 「ESLの授業では、発表する場面が多く、進んで挙手して積極的に取り組むことができました。午後からは買い物をしたり、観覧車に乗ったりしました。明るくオープンなケアンズの人たちともっと仲良くなれるよう、自分から行動していきたいです。(2年 岡本希)」