GL事業
3月14日(火)オーストラリア短期語学研修 第1日
全員元気に旅を続けています。
3月13日(月)の結団式では、校長先生から楽しんで、学校や地域や日本のことをたくさん発信してくるようにという励ましのお言葉をいただきました。五島実咲さんが、決意の言葉を述べました。
「英語のスキルアップを目指すことはもちろん、五感を最大限に活用し、たくさんのことを吸収したいと思います。(2年 五島実咲)」
今日は、宇和島南中等教育学校の8人の皆さんと一緒に出発し、関西空港から南半球、クイーンズランド州ケアンズへ14日間の研修に飛び立ちました。



ケアンズ空港に到着しました。これから寮に向かい、研修がスタートします。


GL事業
オーストラリア短期語学研修に出発しました!
今回の研修には、本校生徒20名(1・2年生)と宇和島南中等教育学校の生徒8名の計28名が参加しています。研修先のケアンズ(6泊)では現地高校の学生寮に宿泊、アサートン(6泊)ではファームステイを行い、学校交流や語学レッスンなどを行います。
昨年8月には、オーストラリア短期語学研修の代替としてオンラインによる研修を行いましたが、3年ぶりの現地を訪れての研修になります。
言葉だけでなく、オーストラリアの自然や文化なども自分の目で見て、感じて、多くのことを学んできてください。


GL事業
3月13日(月)、2年生グローカル明教Ⅱ(本校の総合的な探究の時間の名称)の嶋村美和先生の講座は、道後フィールドワークを実施しました。
嶋村先生の講座では、「多文化社会の日本語を考える」をテーマに、課題研究に取り組みました。1年間の学びのまとめとして、様々な国からの観光客を受け入れるために、道後で行われている工夫を言語の視点から調査しました。
多言語での案内板、日英対応おみくじなど、多文化社会を実現するため、言語面からも様々な工夫がなされていることが発見できました。




General