第1回生徒人権問題学習会
2021年5月31日 18時50分28日金曜日、第1回生徒人権問題学習会が行われ、各クラスの代表生徒が学年ごとのテーマで学習を行いました。
この内容を踏まえ、生徒主導でのホームルーム活動が行われます。
28日金曜日、第1回生徒人権問題学習会が行われ、各クラスの代表生徒が学年ごとのテーマで学習を行いました。
この内容を踏まえ、生徒主導でのホームルーム活動が行われます。
5月27日(木)のG明教では、松山市シティプロモーション推進課、松山市まちづくり推進課の方にお越しいただき「いい、加減。まつやま」を演題にして、人口減少対策や移住支援の観点から御講演いただきました。人口減少の対策として、松山をPRするオリジナルアニメ、Youtube動画、フリーペーパー発行、全国テレビ取材など、様々な具体的な事業が行われていることが分かりました。また県外からの移住を積極的に受け入れようと、直接相談やオンライン相談を受けることで年々移住者が増加しており、移住支援の効果が表れていることも教えていただきました。また松山市がより活性化することによる松山市周辺への波及効果を考える機会となりました。
本日は松山市が行っている取り組みを具体的に知ることで、松山市の魅力についての理解を深めることができました。御講演ありがとうございました。
講師:西岡育先生(松山東高校通信制)
5月11日・25日の2回、部活動の一環として、通信制講師の西岡育先生のご指導のもと、ボタニカルアート講習会を実施しました。1~3年生総勢15名が参加しました。ボタニカルアートは植物や動物を細密画で表現するもので、その歴史は古く博物学の手法として発達してきたそうです。みんなボタニカルアートは初めてでしたが、西岡先生が一人一人に寄り添って、わかりやすく丁寧に指導してくださったおかげで、鉛筆で輪郭を正確に描くポイントや、色の塗り方のコツ、面相筆の使い方など楽しく学ぶことができました。先生のボタニカルアートの作品や可愛い小鳥のスケッチも見せてくださり、目の保養になりました。王冠をつけたカエルさんの絵もかわいかったです。
第1回は、「マネから学ぶ」ということで、お手本となるヒナゲシのボタニカルアートの模写をしました。第2回は、「ボタニカルアートの歴史と実践」をテーマに、実物のスケッチをしました。
同じものを見て同じことを習ったのに、描く人によって個性が出ていて面白かったです。
色を自分で調合したり何度も塗り重ねたりして自分の1枚を作りました。楽しく集中した時間を過ごすことができました。時間があっという間に過ぎてしまいました。
西岡先生、快く講師を引き受けていただき、感謝感激です!!ありがとうございました。
また機会があればぜひ!!
5月25日火曜日に全校一斉主権者教育ホームルーム活動が行われました。地域的課題に関する討論や政策討論、模擬投票、ディベートなど各クラスで主体的な活動が行われ、主権者意識を育むことができていました。
また、各学年で出前授業も行われました。
1年生2クラスでは、税理士会から税理士の森貴弘氏にお越しいただき主権者租税教室が、2年生2クラスでは、日本年金機構の行村氏と豊嶋氏にお越しいただき年金セミナーが実施され、様々な視点で主権者意識を高めることができました。
3年生では、松山市選挙管理委員会の松田氏による出前授業が行われ、選挙の理解を深めるとともに良い刺激を受けることができました。どの授業も普段の授業とは異なる視点で学習することができ、充実した時間となりました。
26日(水)、リレーカーニバルが開催されました。
2年ぶりの開催となったリレーカーニバルでは、新種目『ディスタンス・バンブー』を加え、教室にも配信を行って密を避ける工夫もしました。
また、大幅に時間短縮を行い、綱引きも、人数を通常の三分の一に減らすなど、徹底した感染症対策を行いました。
生徒たちも楽しい時間を過ごすことができました。
優勝は青柳、準優勝は紫雲でした。