心肺蘇生法実技講習会
2022年6月29日 15時20分6月29日(水)、教職員を対象に心肺蘇生法実技講習会を行いました。
応急手当の方法やAED使用方法、そして、胸骨圧迫の実技講習等を行いました。
6月29日(水)、教職員を対象に心肺蘇生法実技講習会を行いました。
応急手当の方法やAED使用方法、そして、胸骨圧迫の実技講習等を行いました。
6月18日(土)・19日(日)に四国高等学校柔道選手権大会が行われました。
個人戦では男子81kg級に1年生の竹田が出場し、第3位になりました。
新人大会や高校選手権大会でより良い結果が出せるように精進していきたいと思います。
6月22日(水)、2年生の学校集会では、生徒意見発表を行いました。
2人の代表生徒が、それぞれ「俳句のよさについて」と「メンタルの鍛錬について」という内容で意見を発表しました。聞き手が引き込まれる素晴らしいスピーチでした。
私たちは、大上 博基先生(愛媛大学大学院農学研究科)と隅田 啓光先生(愛媛県農林水産部農村振興局農地整備課)の御指導の下、近郊の水に関する施設をめぐり、施設の役割や歴史的な経緯、施設の構造や利水と治水に関する科学的な知見について、関係者や行政等から話を聞き、水に関する地域の知を様々な角度から学んでいます。
6月20日(月)のG明教では、砥部町重光の赤坂泉へ校外フィールドワークを実施しました。
はじめに、赤坂泉・赤坂樋門周辺を見学しました。農業用河川工作物応急対策事業で整備されている赤坂樋門を目の前で見ることができ、重信川からの集水の構造がよく分かりました。
次に、水論発生の場所に移動し、水争いによって整備された古樋井手という水路を見学しました。当時の人々の水争いにおける思いが、施設整備へつながっていったことを感じることができました。
次回は、佐古ダムを見学する予定です。
陸上競技部 男子110m障害 1位(折手さん)
2022年6月19日付愛媛新聞(掲載許可番号:d20220620-09)
ボート部 女子総合 1位
女子舵手付きクォドルプル 1位
(山岡さん・名合さん・松下さん・谷岡さん・中崎さん)
女子シングルスカル 1位(上神さん)
2022年6月20日付愛媛新聞(掲載許可番号:d20220620-08)
文芸・俳句部 俳句甲子園 全国大会出場決定!
(宇都宮さん・谷口さん・田邊さん・竹本さん・篠原さん)
2022年6月20日付愛媛新聞(掲載許可番号:d20220620-07)