学校集会(表彰伝達)
2024年12月10日 11時58分 本日の学校集会では、留学生による日本語意見発表(県大会)と県高文祭の表彰伝達が行われました。弁論、囲碁・将棋部、文芸・俳句部、かるた部、コーラス部、吹奏楽部、弦楽部、放送部、演劇部が県表彰を受けました。
本日の学校集会では、留学生による日本語意見発表(県大会)と県高文祭の表彰伝達が行われました。弁論、囲碁・将棋部、文芸・俳句部、かるた部、コーラス部、吹奏楽部、弦楽部、放送部、演劇部が県表彰を受けました。
このほど、第23回瀬戸内海俳句大会が松山市中島総合文化センターで開催され、文芸・俳句部2年の山本恭児さんの句〈初凪へ一礼ののち石投ず〉が入選を果たしました。前回の中学生・高校生部門の優秀賞に続き、2年連続の快挙です。
愛媛県俳句協会会長の松本勇二先生から表彰状をいただいた山本さんは、「昨年に続いて表彰されたのは嬉しい。これからの一層の自信につながる」と、感想を述べていました。
大会の模様は、12月16日(月)15:00~を初回として、愛媛CATV「イベントチャンネル」で放映されます。
本日、グループマッチが行われました。3年生にとっては最後のグループマッチであり、受験勉強の合間の楽しいひと時となりました。本日の優勝はなんと同点で、青柳と紅樹でした。青柳グループにとっては念願の優勝となり、グループ全員喜んでいました。
12月3日(火)7限目のホームルーム活動の時間に、消費者トラブルに関する講演会が開かれました。高校生や高校を卒業してから気を付けるべきこと、知っておくべきことを分かりやすく学ぶことができました。「困ったときは相談」を忘れずに、安全・安心の消費者生活をおくりたいと思います。
本日の2年生の学年集会は、生徒意見発表でした。「誕生日を祝ってもらうこと」、「自分を褒めてみよう」、「習慣化してみよう」をテーマに3人が意見発表を行いました。