台湾海外フィールドワーク3日目(企業訪問)
2025年8月5日 13時42分台湾三浦台南工場見学しました。東高学校紹介の後、企業説明をしていただき、工場見学をしました。台湾で使用されているボイラ製造の様子や三浦工業の海外での取組などについて多くのことを学ぶことができました。日本からの駐在職員の方や台湾人の職員の方から、台湾での生活や言語の壁を越えて海外で働くには「ハート」が大切であることを教えていただきました。台湾三浦台南工場の皆さんありがとうございました。
台湾三浦台南工場見学しました。東高学校紹介の後、企業説明をしていただき、工場見学をしました。台湾で使用されているボイラ製造の様子や三浦工業の海外での取組などについて多くのことを学ぶことができました。日本からの駐在職員の方や台湾人の職員の方から、台湾での生活や言語の壁を越えて海外で働くには「ハート」が大切であることを教えていただきました。台湾三浦台南工場の皆さんありがとうございました。
今日は午前中、語学学校です!English onlyです!
簡単な会話と思いきや、前に話した発言も覚えて話さないといけなくて、人の話をしっかりと聴くことの大切さも学びました!英語にたっぷりと浸って、成長したいと思います!
おはようございます。今日は台湾三浦台南工場見学です。これから、台湾新幹線で嘉義へ向かいます。皆元気です!
本日午後は米軍記念墓地、リサール公園、サンアウグスティン教会、トンド地区を訪れました。
(米軍記念墓地)記念墓地を訪れると、第二次世界大戦時に亡くなられた1万7000人分のお墓がありました。フィリピンは日本やアメリカの植民地となった歴史的経緯があります。フィリピンの方々の平和を願う気持ちを感じました。
(リサール公園)1820年に開園された歴史のある公園です。リサール公園のリサールという名称は、スペインからの独立に貢献された、フィリピンの英雄ホセ•リサールが由来だそうです。
おそらく芸能人のPV撮影に出会いました!
(サンアウグスティン教会)ユネスコ世界遺産にも登録されている教会に行きました。教会内はとても西欧式建築を感じさせる造りでした。私は、ハリーポッターの世界に入ったようの感じました。キリスト教における歴史的に重要な物も展示されており、大変視野を広げられる貴重な経験となりました。
(トンド地区)フィリピン国内では貧富の差が激しく、トンド地区は貧しい人々が集まる地域です。今回は車窓見学をしました。家族を養うために物乞いをする少年少女がいました。そういった現実問題の中で私たち先進国に生まれた日本人はどのように向き合っていくのかを考えさせられました。(矢葺、辻本)
午前中はアドバンテック株式会社さんに訪問しました。愛媛と東京に本社があり、海外でも9つの事務所と2つの工場を展開されているそうです。会社について、英語と日本語でのプレゼンを聞いた後、社員さんとグループになって質疑応答をしました。フィリピンでよく知られている日本の曲やキャラクターの話で盛り上がりました。
今日誕生日のメンバーがいて、ケーキとコーラでサプライズパーティーをしてくださいました!!たくさんの人から祝っていただき、幸せな誕生日になりました。(清水、本田)