学校日記

2年生 学年集会

2025年11月4日 09時02分

 本日は2グループ3名が意見発表を行いました。
 一人はカワヨシノボリという淡水魚とマツカサガイという貝の寄生関係と免疫に関する自由研究について発表しました。自身がカワヨシノボリを飼育したり、実際に川に実験・データ収集に出かけたりして得られた情報から結論を導き出しており、大変高度な研究を行っていることに感銘を受けました。
 も
う一つのグループ2名は、所属しているボート部の競技の魅力について述べました。ボート競技には3種類あり、簡単そうに見えますが戦略を立て実行する難しさと、駆け引きなどの奥深さがあると述べました。先日彼らが出場した舵手付きクオドルプル競技は四国大会で優勝し、全国大会に出場します。

IMG_3091 IMG_3092

IMG_3093 IMG_3094

第3回道後公園清掃(家庭クラブ)

2025年11月2日 16時38分

11月2日(土)に、今年度最後の家庭クラブ主催道後公園清掃奉仕活動を実施しました。参加者は1、2年生 計105名で、雨上がりの園内を、落ち葉集めを中心に行いました。裏山の落ち葉がいたるところに降り積もっており、階段や側溝の一部を少し綺麗にすることができました。今後は、散歩や読書、気分転換としても公園を訪れたいと思います。

IMG_8203 IMG_8213 IMG_8215

IMG_8227 IMG_8235 IMG_8238

御協力ありがとうございました!(寄付報告)

2025年10月30日 18時38分

 今年度、明教祭で実施した余剰品バザーの収益のうち2万円を日本赤十字社へ、残り約1万4千円を歳末助け合い募金に寄付いたしました。みなさん、御協力どうもありがとうございました。これからも地域社会のためにできることを実践していきたいと思います。(松山東高校家庭クラブ役員一同)

IMG_1831

2年生 科目選択説明会

2025年10月28日 16時54分

 本日のホームルーム活動の時間には、科目選択説明会を実施しました。3年生になると、進路希望に応じて文系生徒は「地歴・公民」、理系生徒は「理科」をより深く学びます。どの科目を選択するかということが重要になってきます。そのため、教務情報課や進路課、地歴公民科、理科の先生から注意点を丁寧に説明していただきました。適切な選択を行い、1年半後に全員が志望校に合格できるよう頑張ってほしいです。
IMG_3084 IMG_3085 (1) IMG_3087 

IMG_3088

第24回高校生英語スピーチコンテスト

2025年10月26日 17時53分

 松山東ロータリークラブが主催するスピーチコンテストに、2年生の岡田さんが参加し、優良賞を受賞しました。応募者87人の中から、書類審査を通過した20人だけが出場できる大会での受賞です。この夏、本校のオーストラリア短期語学研修に参加して得た経験を堂々と述べました。

IMG_4113