県総体水泳競技が6/14(土)、15(日)にアクアパレットまつやまで開催され、永田実悠さん(1年)が50m自由形2位・100m自由形6位、秀野葵さん(1年)が50m自由形4位・100m自由形2位、小野寛生さん(3年)が200m個人メドレー1位(大会2連覇)・400m個人メドレー1位(大会3連覇!)となり、全員が出場した全種目で四国大会への出場権を得るという素晴らしい成績を収めました。1ヶ月後に高知で開催される四国大会で各種目3位以内となればインターハイへの出場権を得ることができます。応援、よろしくお願いします!


6月14,15日で四国大会がありました。1回戦は徳島科学技術高校に勝利。2回戦は高知中央高校に敗退し、3年生は引退となりました。全員が悔いのないよう全力で試合に挑んだ結果、お世話になった方々にいい試合を、そして自分たちの成長した姿を見せることが出来ました。
1,2年生はこれから新チームとして頑張っていきます。きっと3年生の想いを紡いでいくことでしょう。応援ありがとうございました!!




週末の四国大会の為に、前日金曜日から徳島県に前乗りし、館内練習を行いました。2年生にとっては3年生との最後の練習でした。たかが1時間、されど1時間。全力で取り組みました。明日後悔しないために。東高の気持ちを背負い、1回戦全力で挑んで来ます!
このほど、「朝の読書」の時間で、図書委員による「読み聞かせ」活動を行いました。
1年生は『おおきな木』、2年生は『たいせつなこと』、3年は『すみれ島』を読み聞かせました。
図書委員の指示で、後ろの座席の生徒を前に寄せるなど、クラスによって様々な工夫が施されていました。
図書委員の朗読を聴きながら、生徒たちは、忘れがちな感謝の心や当たり前の生活のありがたさを振り返っていました。



