おはようございます。ケアンズ、アサートン高原での研修を終えることになりました。
現地でしか味わえない、オーストラリアの文化に触れられました。異文化理解とは楽しいことだけではありませんが、一度相手の文化を受け入れること、尊重することの大切さを学びました。
是非また、オーストラリアを訪れて、今回できたつながりを辿れたらと思います。
今回の研修を快く送り出してくれた家族、支えてくれたスタッフの皆さん、ともに旅をした仲間たち全ての人たちに感謝しています!本当にありがとうございました!



ありがとうオーストラリア!See you again !
本日、最後の市内自主研修でした。



お買い物やまち観光、ホテルのプライベートプールでのひとときを、それぞれ満喫しました!




本日の夕食は、ホテルで本格的なフィッシュ&チップスでした!アジアから欧米まで、様々な国の味に触れることができました!五感を使ってオーストラリアでの学びを深めることができました!
ケアンズでの語学学校も、本日で終了です。長いようであっという間の研修になりそうです。
朝、語学学校に行く前に近くの教会に入りました。落ち着いた心で学べそうです。



英語の4技能をフル活用して学びを深めました!特に見たこと、聞いたことを正確に伝えることや書き取ることを鍛えられたと思います。これからの学習に生かしたいと思います!



3日間の学習の修了証を校長先生とアニー先生から全員にいただきました!学ぶ楽しさを教えていただいて本当にありがとうございます!先生方への感謝の気持ちを込めて、みんなで折り紙を組んでプレゼントしました!また会える日を楽しみにしています!

本日は午前中からCaptain Albert Aguilar National High Schoolを訪問しました。日本語を学んでいる生徒さんたちがあたたかく迎えてくださり、最初は緊張していた心身が自然とほぐれていきました。学校紹介のプレゼンテーションや校内見学では日本とフィリピンの違いをとてもわかりやすく説明していただき、自身の視野を広げる貴重な経験となりました、
「言語の壁」という言葉をよく耳にしますが、この「壁」とは私たちをシャットアウトする障壁などではなくいつでも気軽に行き来できる扉のようなものではないかと感じました。フィリピンの生徒さんたちのおかげで平和な未来への架橋となるような素晴らしい時間を過ごすことができました。
フィリピンの遊びや伝統、文化を教えてもらったり、タガログ語、英語、日本語のクイズに挑戦したり、本当に楽しい交流会でした

