学校日記

オーストラリア短期語学研修 出発

2023年3月14日 13時19分
GL事業

 オーストラリア短期語学研修に出発しました!

 今回の研修には、本校生徒20名(1・2年生)と宇和島南中等教育学校の生徒8名の計28名が参加しています。研修先のケアンズ(6泊)では現地高校の学生寮に宿泊、アサートン(6泊)ではファームステイを行い、学校交流や語学レッスンなどを行います。

 昨年8月には、オーストラリア短期語学研修の代替としてオンラインによる研修を行いましたが、3年ぶりの現地を訪れての研修になります。

 言葉だけでなく、オーストラリアの自然や文化なども自分の目で見て、感じて、多くのことを学んできてください。

2年生G明教Ⅱで道後フィールドワークをしました(嶋村先生講座)

2023年3月13日 17時25分
GL事業

 3月13日(月)、2年生グローカル明教Ⅱ(本校の総合的な探究の時間の名称)の嶋村美和先生の講座は、道後フィールドワークを実施しました。

 嶋村先生の講座では、「多文化社会の日本語を考える」をテーマに、課題研究に取り組みました。1年間の学びのまとめとして、様々な国からの観光客を受け入れるために、道後で行われている工夫を言語の視点から調査しました。

 多言語での案内板、日英対応おみくじなど、多文化社会を実現するため、言語面からも様々な工夫がなされていることが発見できました。

1、2年生クラスマッチ

2023年3月9日 16時40分
General

 1,2年生のクラスマッチが行われました。今のクラスで行われる最後のクラスマッチです。晴天の下、元気な声が聞こえてきました。

 閉会式では、校長先生がなんと「タマジャー」で登場。盛り上がりました。

 

 話は変わりますが、3月となり暖かくなってきました。校庭の木々も花を咲かせてきました。

愛媛県立歴史博物館で「本校の宝物」展示中

2023年3月6日 15時15分
General

 

 現在、本校の所蔵物15点が愛媛県立歴史博物館(西予市宇和町)で開催されています特別展「学校の宝物」(~令和5年4月3日(月))で展示されています。日頃は明教館東隣の「史料館」に収められていますが、改めて公式博物館で展示されるとその価値と尊さが分かります。

 展示品の中には明教館開講式で使用された「白鹿洞書院掲示」の扇面幅、松山中学校初代校長草間時福の訳本、夏目漱石書簡、正岡子規書簡、松山第一高等学校帽章、制服ボタンなど大変貴重なものが含まれています。

 お時間がございましたら是非、愛媛県立歴史博物館でご覧ください。

岡田地方創生大臣に報告

2023年3月6日 10時10分
GL事業

 本校2年3名(谷村琉凪さん、尾崎脩さん、赤松瑞夏さん)が、岡田地方創生大臣と面会し、一六本舗と共同開発した焼き菓子の開発経緯などを説明したことが、新聞で紹介されました。

        2023年3月4日付愛媛新聞

(掲載許可番号:d20230306-04)