岡田地方創生大臣に報告
2023年3月6日 10時10分本校2年3名(谷村琉凪さん、尾崎脩さん、赤松瑞夏さん)が、岡田地方創生大臣と面会し、一六本舗と共同開発した焼き菓子の開発経緯などを説明したことが、新聞で紹介されました。
2023年3月4日付愛媛新聞
(掲載許可番号:d20230306-04)
本校2年3名(谷村琉凪さん、尾崎脩さん、赤松瑞夏さん)が、岡田地方創生大臣と面会し、一六本舗と共同開発した焼き菓子の開発経緯などを説明したことが、新聞で紹介されました。
2023年3月4日付愛媛新聞
(掲載許可番号:d20230306-04)
3月2日(木)、「2022年度 松山東高グローカル事業課題研究成果発表会」が行われました。
開会行事に続いて、1年生の代表生徒による発表が行われました。発表テーマは以下の2本です。
① 「食べ物の色によって栄養素は変わるのか?」
② 「16歳が考えた、特産品の売り込み方!」
発表の後は、活発な質疑応答が行われました。
続いて、1年生のポスターセッション(151テーマ)、2年生のシンポジウム(9テーマ)が行われました。
ポスターを前に、熱心な発表と質疑応答が行われていました。また、シンポジウムは満席で、大盛況でした。
最後に、「えひめ高校生ハワイ派遣事業」「トビタテ留学JAPAN第7期生」の参加報告と、「アジア高校生架け橋プロジェクト」留学生の発表があり、グローカルは発表会となりました。
本日の学校集会は、表彰伝達でした。
第20回「金融と経済を考える」高校生小論文コンクール特、第31回国際高校生選抜書展入選、第42回全国高校生読書体験記コンクール入選の全国表彰をはじめ、テニス部、柔道部、バドミントン部、ハンドボール部、吹奏楽部、コーラス部、文芸・俳句部、書道部の皆さんの県大会での活躍に対する表彰伝達が行われました。
おめでとうございます。
本日、「令和4年度 第74回 卒業証書授与式」が行われました。
新たなる旅立ちの日を迎え、卒業生355名が本校を巣立っていきました。
卒業証書授与式の後には、高校生活最後のホームルーム活動が行われ、担任の先生やクラスの仲間との別れを惜しんでいました。また、部活動でも卒部の会が行われ、卒業生にとっては、思いで深い一日となりました。
卒業生の皆さん、松山東高等学校で過ごした3年間の思い出や仲間を大切にしながら、目標に向かってがんばってください。
「東高 がんばっていきましょい」
本校生徒3名が一六本舗とコラボして開発した焼き菓子「YUMEHIME~真珠に込めた想い~」について、新聞で紹介されました。
愛媛県知事に紹介した記事は、こちら をご覧ください。
2023年3月1日付愛媛新聞
(掲載許可番号:d20230301-03)