1年生オリエンテーションⅡ
2024年4月10日 15時38分 昨日に引き続き、1年生を対象にオリエンテーションが実施されました。
今日は国語科、数学科、英語科の先生方から、それぞれの学習方法に関する丁寧な解説がありました。その後、GL事業課からは、本校独自の取組である「松山東高グローカル事業」の内容とその意義について説明が行われました。
この2日間のオリエンテーションで学んだことを生かし、充実した東高生活を送ってくれればと思います。
昨日に引き続き、1年生を対象にオリエンテーションが実施されました。
今日は国語科、数学科、英語科の先生方から、それぞれの学習方法に関する丁寧な解説がありました。その後、GL事業課からは、本校独自の取組である「松山東高グローカル事業」の内容とその意義について説明が行われました。
この2日間のオリエンテーションで学んだことを生かし、充実した東高生活を送ってくれればと思います。
今日の午後、1年生を対象に1回目のオリエンテーションが実施されました。
教務課、生徒課、進路課、図書研修課、教育相談課からの講話の後、学年主任から高校生活を送る上での心構えについて話がありました。
どの生徒も話に真剣に耳を傾け、熱心にメモを取っていました。オリエンテーションは明日も行われます。
今日は、初めて新入生と2、3年生が顔をあわせる「対面式」が行われました。新入生の皆さん、せひ先輩のことも頼ってください。そして、新たな東高の伝統を共に作っていきましょう。
東高 がんばっていきましょい
愛媛県庁本館(正庁)にて行われた「愛顔のえひめ文化・スポーツ賞」表彰式において、文芸・俳句部3年(当時)の竹本芽依さんが表彰されました。同賞は、各分野において全国的な大会等で輝かしい業績をあげるなど、愛媛県の名を高めた方を表彰するものです。
竹本さんは、昨年開催された第62回全国俳句大会ジュニアの部〔(公社)俳人協会主催〕において、〈下駄箱を静かに閉じて卒業す〉の句で大会賞を受賞しました。
愛媛県知事から同賞を贈呈された竹本さんは、緊張しながらも、受賞の感想や今後の抱負を語りました。今回の受賞は、竹本さんのみならず、今後の部活動に大いなる励みを与えてくれました。
本日、入学式が行われました。新入生の皆さん、入学おめでとうございます。伝統ある東高や新しい出会いの下、これからの様々な学びや体験を通して大きく成長していきましょう。