学校日記

オンライン授業形式での研究授業

2022年3月12日 07時00分
General

3月9日(水)に、オンライン授業形式で渡部慎司先生が数学Ⅲの研究授業を行いました。

事前に収録した説明動画を個々に視聴させ、問題演習をさせながら、机間巡視を行ったり、複数教室に、Web会議システムを活用して一斉に説明の配信を行い、ホワイトボード機能で板書を行ったりする新しいタイプの授業形態でした。

オンデマンド型の授業とリアルタイム授業を融合させた授業が展開され、同時双方向のやり取りが難しいというオンライン授業のデメリットを克服しようとした授業方法でした。

 数学1 数学2

  

   数学3

East CLIL 3学期

2022年3月11日 11時08分
1年生

1年生のEast CLILは、数学と保健を行っています。教科の既習内容を発展させ、それを英語で学ぶことで、内容がより深く理解でき、英語力・プレゼンテーション力もつくという、みんなが大好きな授業です。
数学では、多角形(Polygon)について学びました。英語圏の生徒たちは、どのように図形の面積や体積を求めるのか、多角形にはどんな特徴があるのか、そんなことを学んだあと、タングラムをしました。 parallelogram(平行四辺形)、rhombus(ひし型)、などと言いながら、指定されたピースを使って形を作っていきます。授業の最後には、数学の丸山先生が英語で、今使った図形で三平方の定理を証明してくださり、みんなから感動の拍手が起こりました。
保健では、新興感染症(Emerging infectious diseases)について学びました。奇しくも新型コロナウイルス感染症の渦中ということで、感染症についての統計や歴史は大変勉強になりました。正しいマスクのつけ方も、正しい手の洗い方も、英語で説明すると難しいこと。英語だけでなく、わかりやすいプレゼン資料を作ることや、わかりやすくプレゼンテーション発表する力も付きました。

表彰伝達・全国大会壮行会

2022年3月8日 21時11分
部活動

3月8日(火)の学校集会は、オンラインでの表彰伝達・全国大会壮行会でした。

表彰伝達では、書道部の「第30回国際高校生選抜書展」、囲碁・将棋部の「第30回全国高等学校文化連盟将棋新人大会徳島大会」の全国表彰をはじめ、多くの表彰が紹介されました。

また、ボート部「第33回全国高等学校選抜ボート大会」、テニス部「第44回全国選抜高校テニス大会」、囲碁・将棋部「第26回全国高等学校将棋女子選抜大会」の全国大会出場についての壮行会が行われました。

表彰伝達1表彰伝達2

表彰伝達3表彰伝達4

第60回県学生書道展 特別賞・知事賞受賞

2022年3月5日 07時00分
部活動

「第60回県学生書道展」特別賞・知事賞に、本校2年生 成光ほのか さんの作品が選ばれました。

讀賣新聞の取材に、「嵯峨天皇が平安時代に書いたとされる唐詩を題材にし、練習では、全部が清書と思って書いていた、結果を残せてうれしい。」と答えていました。

作品学生書道展1学生書道展2