1年生クラスマッチ
2022年3月17日 19時29分春に三日の晴れ間なし、とはいうものの、月曜から続いて水曜も青空と陽気が続き、1年生も2年生と同じく暮らすマッチ日和となり、熱戦が広げられました。
学年別開催のため運営も1年生だけで行われましたが、皆で協力して運営を行い、来年の中堅学年として頼もしい姿を見せてくれました。
春に三日の晴れ間なし、とはいうものの、月曜から続いて水曜も青空と陽気が続き、1年生も2年生と同じく暮らすマッチ日和となり、熱戦が広げられました。
学年別開催のため運営も1年生だけで行われましたが、皆で協力して運営を行い、来年の中堅学年として頼もしい姿を見せてくれました。
3月10日(木)に「地域との協働による高等学校教育改革推進事業(グローカル型)」の3年目、最終年度の成果発表会が行われました。
全体発表はオンラインで行い、ポスターセッションは会場を多くして、行いました。
新聞取材もあり、受動喫煙について研究したグループの記事が掲載されました。
2022年3月16日付 愛媛新聞
掲載許可番号:d20220318-01
愛媛新聞ONLINE
松山東高等学校の標準木である明教館の桜がまもなく開花しそうです。
桜のつぼみも色付いており、2,3日中には開花宣言ができそうです。
14日月曜日は2年生のクラスマッチでした。
3学期はグループマッチではなくクラスマッチとして行っています。今年は学年別開催となりました。
この日は汗ばむ陽気となり、クラス最後の学校行事に皆気合いが入っていました。
1年生のクラスマッチは水曜日の予定です。
体育館と第2教棟の間にある紅白の梅が咲き、春の訪れを感じさせてくれています。