明教講座
2021年7月29日 19時40分29日(木)、松山市民病院金澤卓先生にお越しいただき、医師生活についてのご講演をいただきました。
東高の卒業生でもある金澤先生は現役当時ラグビー部に所属し、運動会にも精を出したそうです。
講演では「変化するものが生き残る」の言葉のように、医師として医療の世界だけに目を向けるのではなく、
幅広い世界に目を向けることが大切だと教えていただきました。
このたびはご講演ありがとうございました。
29日(木)、松山市民病院金澤卓先生にお越しいただき、医師生活についてのご講演をいただきました。
東高の卒業生でもある金澤先生は現役当時ラグビー部に所属し、運動会にも精を出したそうです。
講演では「変化するものが生き残る」の言葉のように、医師として医療の世界だけに目を向けるのではなく、
幅広い世界に目を向けることが大切だと教えていただきました。
このたびはご講演ありがとうございました。
7月27日(火)に、愛媛県民文化会館メインホールで、芸術鑑賞会が開催され、本校1、2年生が鑑賞しました。
本校卒業生でピアニストの黒田 映李 様、N響奏者のヴァイオリニスト、大宮 臨太郎 様、同じくN響奏者のチェリスト、宮坂 拡志 様 に演奏していただきました。
ベートーヴェンのピアノ三重奏曲第8番 WoO 39 から始まり、ピアノ独奏や弦楽器の二重奏などの演奏も行っていただきました。
また、即興で校歌も演奏していただきました。
世界レベルの演奏に、生徒たちは酔いしれ、優雅な気持ちになりました。
貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。
24日(土)、運動会に向けて最初のイベント、竹取りが行われました。
各グループの有志により松山市内の竹林でそれぞれ竹を採取しました。
夏空のもと1年生から3年生まで一丸となって作業。切り出した竹は応援席であるやぐらや大道具などに利用します。
竹取りにはたくさんの方のご協力をいただきました。本当にありがとうございました。
21(水)、本校会議室で自治医科大学説明会がありました。
30名弱の生徒が参加し、愛媛県の地域医療についてや医学部進学についての情報を教えていただきました。
7月20日(火)、壮行会と1学期終業式がzoomによる配信で行われました。
壮行会では全国大会に出場するコーラス部、弦楽部、ボート部、陸上競技部、美術部、文芸・俳句部、囲碁部、将棋部、かるた部、放送部のみなさんの紹介に続いて、校長先生と生徒会長から激励を受け、選手代表の放送部芳野さんがお礼の言葉を述べました。
終業式では校長先生から、夏休みを迎えるに当たっての心構えについて、感染対策についても触れながらお話がありました。