健闘光る
2024年6月2日 16時40分第78回愛媛県高等学校総合体育大会
今日も各会場で熱戦が繰り広げられました。
どのチームも力を合わせ、励ましあいながら、これまでに準備してきたパフォーマンスを存分に発揮していました。勝負に勝敗は付き物ですが、選手の皆さんの本気に感動の意を禁じ得ませんでした。皆さんのそれぞれのネックストステージに向けて、頑張ってください。
第78回愛媛県高等学校総合体育大会
今日も各会場で熱戦が繰り広げられました。
どのチームも力を合わせ、励ましあいながら、これまでに準備してきたパフォーマンスを存分に発揮していました。勝負に勝敗は付き物ですが、選手の皆さんの本気に感動の意を禁じ得ませんでした。皆さんのそれぞれのネックストステージに向けて、頑張ってください。
昨日の総合開会式に引き続き、第78回愛媛県高等学校総合体育大会の試合が各会場で行われています。
選手の皆の気迫はもちろんのこと、保護者の方や友人たちの応援にも熱が入っており、各会場の盛り上がりには、迫力さえ感じられました。
熱戦は、まだまだ続きます。皆さん、応援お願いします!
令和6年5月31日、愛媛県武道館主道場にて、
第78回愛媛県高等学校総合体育大会 総合開会式が行われました。
選手入場では、県下全体のトップを切って、松山東高校の選手が、元気よく堂々と行進をしました。
今年の演奏は、松山東高校の吹奏楽部が行いました。
東高がんばっていきましょい!
教育実習が始まって、はや3週目が終わろうとしています。
教育実習の先生方は、実習の成果披露のための研究授業を行ってくれています。
年齢の近い先生方の授業が生徒の皆さんにとっても非常に刺激になるのか、授業に臨む真剣な様子や活発な話し合い活動が印象的でした。
熱心に教材研究をしていただき、どの先生方からも、授業づくりで最も大切な「分かる授業・発展性のある授業」をしていただきました。
高校卒業から今日までの先生方の成長を素直にうれしく思うとともに、これからの教育を担う人材として非常に頼もしく感じました。
これからも一緒に、がんばっていきましょい!
今日の「明教探究基礎」の時間は、愛媛大学社会共創学部のルプレヒト・クリストフ准教授をお招きし、「人新世を生きる恐怖と希望」という演題で講演をしていただきました。
地域と世界の持続的な発展のために必要なグローカルな視点について理解を深めるとともに、地域や世界の課題の解決に向けて取り組む意義について学ぶことができました。