1年生「明教探究基礎」
2023年10月23日 10時59分10月19日(木)の1年生「明教探究基礎(総合的な探究の時間)」に、松山市内の企業などに協力を得て行ったフィールドスタディ(企業フィールドワーク)の様子が新聞で紹介されました。
2023年10月22日付愛媛新聞
(掲載許可番号:d20231023-07)
10月19日(木)の1年生「明教探究基礎(総合的な探究の時間)」に、松山市内の企業などに協力を得て行ったフィールドスタディ(企業フィールドワーク)の様子が新聞で紹介されました。
2023年10月22日付愛媛新聞
(掲載許可番号:d20231023-07)
10月19日(水)の1年生学年集会は「生徒意見発表」でした。代表生徒の発表をしっかり聞いていました。
10月18日(水)の「朝の読書」の時間は、図書委員による読み聞かせを行いました。
1年生は「最初の質問」
2年生は「1000の風と1000のチェロ」
3年生は「きつねのおきゃくさま」
をみんなで鑑賞しました。
10月18日(水)、英語コミュニケーションⅡ(2年)の授業で、オンライン英会話を実施しました。
オンライン英会話は、スピーキングやリスニングの力の向上を目指すとともに、本校独自の「松山東高グローカル事業」の一環として、グローバル社会で活躍できる人材となるよう、社会問題についての意見を発信する力を養うことも目的にしています。
生徒たちは、一人一台端末やiPadを使用し、フィリピンのネイティブ英語スピーカーと、食べ物や挨拶をテーマに35分間会話を楽しみました。オンライン英会話は、今後、2月まで月1回のペースで実施します。
10月17日(火)、松山市選挙管理委員会から講師の先生と大学生コンシェルジュをお招きして、3年生を対象にした主権者教育ホームルーム活動(出前授業)を行いました。選挙公報を用いた模擬投票を通して様々な視点で物事を考察することができ、主権者意識を育む充実した学びとなりました。